ネイリスト | for lovely life https://for-lovely-life.com ネイルやまつげエクステ情報♪コスメや美容についてのお役立ち情報も Sat, 01 Feb 2020 06:26:41 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.3.15 144035421 自宅ネイルサロンは資格なしでも開業できる? プロネイリストからのアドバイス https://for-lovely-life.com/2789.html https://for-lovely-life.com/2789.html#respond Wed, 22 Jan 2020 13:50:46 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=2789 自宅ネイルサロンは資格なしでも開業できる? プロネイリストからのアドバイスはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
ネイリスト歴10年★現役のネイリストがネイルに関する情報や美容情報を綴っています♪

 

今回は、自宅ネイルサロンの開業に興味のある方はもちろん、ネイリストを目指す方、ネイルを仕事にしてみたいな、と思う方のための情報について書いてみたいなと思います。

 

 

 

ネイルが好きで自分でセルフネイルを楽しまれていたり、手先が器用でそれを活かした仕事をしたいなと思う方などは、”ネイリスト”という職業に興味を持たれた事は一度はあるかと思います。

ネイルの勤務形態はネイルサロンに勤務するだけではなく、出張ネイリストとして活動する事も出来ます。

特に自宅の一角をサロンにした自宅ネイルサロンですと簡単に始められそうな感じもしますよね。

通勤する必要も無く、自宅で出来るので時間の調整も自由に出来そうですし、まずは友達だけでも呼んでのサロンにしてもいいな・・・などと思う事もあるかもしれません。

そこで気になるのが、”自宅ネイルサロン”はネイルスクールに通ったりせずに、資格を持っていない状態でも開業出来るの?という点だと思います。

 

実際に自宅ネイルサロンは資格なしでも開業できるのかどうか?

どうすれば自宅ネイルサロンを開業できるのか?

について個人的な見解ですが、解説してみたいと思います。

 

自宅ネイルサロンの開業に興味のある方、どうすれば自宅ネイルサロンを開業できるのかどうか気になる方は、是非参考にされてみてください★

 

自宅ネイルサロンは資格なしでも開業できる?

まず結論から言いますと

”自宅ネイルサロンは資格なしでも開業できます”

 

え!?そんな簡単に!?と思われるかもしれませんが、実際問題ネイリストという職業には、必要な資格などはありません。

そして、ネイルサロンを開業するにあたっては、必要な届け出も”税務署に届け出る開業届”くらいなもので、美容室やマツエクサロンのように保健所に届け出をしなければならない美容所登録なども必要ではないのです。

 

ネイリストは国家資格などが必要ではない

美容の仕事ですと、美容師さんは国家資格の美容師免許が必要です。アイリストも同じく国家資格の美容師免許が必要です。

ですが、ネイルやエステなどの業種には国家資格などはありません。

現在のところ日本国内では、ネイルに関わる施術に携わる職業としては、資格が無ければできない職業では無いのです。

誰でも「今日からネイリストです」と名乗ればネイリストという肩書を持つ事が出来る、それが今現在のネイル業界の現状です。

 

 

道具と場所(自宅の一角でも大丈夫)さえ確保できればすぐに開業出来るので、ネイルサロンを開業する事自体はとっても敷居が低いと言えると思います。

 

いかにお客様が付くかが重要

先ほども説明したように、ネイルサロンを開業するのは簡単・・・

ですが!

ネイリストという職業は、

「自分で名乗るものよりも、お客様にネイリストにしていただくもの・・・」

だと私自身身ネイリストという仕事を10年ほど続けていますが、未だに身に染みて感じています。

 

いくらネイルサロンを開業しようが、ネイリストと名乗ろうが、お客様に来ていただいてはじめてネイリストとしての施術をさせていただけますし、施術の報酬料を頂く事ができます。

ある意味実力がものをいう世界です。

基本的な技術や知識はもちろんの事、ネイリストは人の肌に直接触れる”接客業”であるという事を忘れてはいけません。

お客様に来ていただいて、さらにリピートして頂くには、技術だけではなく、接客の心遣いやお客様との距離感、そして人間力、、、様々な要素があって成り立つ職業ではないかなと思います。

 

自宅ネイルサロンの開業を目指すなら?

自宅ネイルサロンの開業を目指す方にアドバイスが出来るとしたら、やはり何の勉強もせずに知識や技術も無い状態ではじめるのはあまりにも無謀かなという事です。

そんな状態で自宅ネイルサロンを開業されている方が全く居ないというワケでは無いとも思いますので、そこは何とも言えませんが、、、

やはり何かトラブルがあった場合の対応にしてもそうですし、正しい知識と技術を学んでおくに越した事はありません。

集客を行うにしてもネイル検定を取得していたり、ネイルスクールをきちんと卒業していたり、などの実績があった方が断然有利である事には違い無いと思います。

 

自宅ネイルサロンの開業には資格などは本当は必要では無いのですが、一般的にはネイルの基本的な技術を学ぶための”ネイルスクール”に通い、ネイル技術の目安となる”ネイル検定”を受験しておく事が一番の王道な道のりかなと思います。

 

ネイルスクールに通うとなると、お金もかかりますし、時間もかかります。

だからこそまずは信頼できるネイルスクールを探す事が大切です!

 

ネイルスクールが決まったら、後はしっかりと技術の練習や、ネイル知識の勉強しておく事が自宅ネイルサロン開業への近道です。

ネイルスクールに通って卒業した後や、ネイル検定を取得するなりした後は、ネイルサロンに勤務したいと思った場合でも就職しやすいと思います。

また、卒業後そのまま自宅ネイルサロンを開業したいと考えているのなら、ネイルスクールを選ぶ際に、「開業コース」などがあるネイルスクールを選んだり、ネイルスクール卒業後すぐに自宅ネイルサロンを開業出来るようなサポートのあるネイルスクールを選ぶ、という方法もあります。

ネイルスクールを選ぶ際には、ネイルスクールの方に卒業後の希望などを相談されておくと良いと思いますよ!

 

 

 

わたし自身、ネイルスクールに通ってネイル検定1級を取得し、それからネイルの仕事をスタートさせました。

ネイルの仕事をスタートしてからでも、もちろんたくさんの失敗や経験を積み重ねての今があります。

今思う事は、「本当にネイルスクールに通って勉強して、練習していた日々は無駄ではなかった!」という事です。

ネイルの技術や知識はもちろん、ネイリストとしてのふるまい、ネイリストという職業に向き合う事が出来たのは、ネイルスクールに通っていたおかげかなと思います。

そして何よりもネイルスクールを卒業しているという事、ネイル検定を取得しているという事は自信にもつながると思います★

 

 

 

◆ネイリストを目指したい方のための関連記事はこちら◆

⇒ネイリストになるにはどれくらいの期間が必要? ネイリストになる方法

 

 

◆ネイル検定ってどんなもの? 関連記事はこちらから◆

⇒ネイル検定を取得するメリットとデメリットとは? 受験する?受験しない?

⇒ネイル検定は独学でも取得できるの? 独学で合格を目指すには

⇒JNAとJNECの違いとは? ネイル検定を受験するなら知っておきたいこと

⇒ネイル検定にはどんな種類がある? 知っておきたい試験内容も解説

 

 

 

ネイリストになるのは簡単 大切なのは続けられるのかどうか

最初にご説明した通り

自宅ネイルサロンは資格なしでも開業できます!

自宅サロンの開業も、ネイリストになる事も、実際のところは何の資格も必要ではありませんし、サロンの場所も自宅でもはじめる事は可能です。

 

ですが、ネイルサロンとして開業し、運営を続けていくのであれば、

やはりネイルスクールに通うなどして基本的な技術や知識を学んでおく事をおすすめします。

さらに実際に開業となると、その後は集客やサロン経営などネイル以外の知識も必要となってきます。

自宅の一角でとなると、簡単にはじめる事が出来る一方、簡単にサロン運営をやめる事も出来てしまうと思います。

大切は続けられるのかどうか、だと思います。

よければ参考にされてみてください★

 

 

 

それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

自宅ネイルサロンは資格なしでも開業できる? プロネイリストからのアドバイスはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/2789.html/feed 0 2789
ネイリストになるにはどれくらいの期間が必要? ネイリストになる方法 https://for-lovely-life.com/1569.html https://for-lovely-life.com/1569.html#respond Sat, 29 Sep 2018 12:43:25 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=1569 ネイリストになるにはどれくらいの期間が必要? ネイリストになる方法はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
こんにちは! for lovely life編集局です。

ネイルや美容に関する情報を気ままにアップしています^^

今回は、”ネイリスト”という職業についてです。

ネイリストってどんな仕事なんだろう?、ネイルの仕事に興味がある、ネイリストを目指してみようかな・・・と思った時に気になるのが「ネイリストになるにはどれくらいの期間が必要なのか?」ではないでしょうか。

これからネイルの勉強をはじめたいと思っている方も、「どれくらいの期間勉強をすればネイリストとしてデビューできるようになるのか?」、「どれくらいの期間でネイル検定が取得できるのか?」は、非常に気になる点でもありますよね。

ある程度の目安を知っておく事で、ネイリストとしての活動をはじめる目標も立てやすくなると思います。

という事で!今回はネイリスト歴8年のプロネイリストが教える、”ネイリストになるための期間”について解説していきますので、是非参考にされてみてください♪

 

ネイリストになるにはどれくらいの期間が必要?

厳密に言うと、ネイリストになるための期間は特に必要ではありません!

え?どういう事?

と思われましたよね^^;

実はネイリストとして活動するためには、美容師さんやアイリストさんのように「美容師免許」などの国家資格は必要ではありません。

なので今日からでも「ネイリスト」を名乗ればネイリストとして活動する事ができます。

(お客様への施術が出来きて、お客様に満足していただける対応をする事が出来れば・・・の話ですが)

 

 

それはさておき、、現実的な話に戻すと、ネイリストになる為には「ネイルスクール」に通う方法が一般的です。

また、美容専門学校を卒業後、ネイリストへの道を進むという方もいます。

どちらにせよ、まずはネイルに関する基礎的な技術や知識を学ぶ必要があります。

そこから、ネイリスト検定やジェルネイル検定などを取得し、ある程度の知識と技術が身についてからネイルサロンへ就職する、ネイリストとして独立する、という道のりになります。

ネイリスト検定をどのレベルまで取得するのか?どれくらいの期間ネイルスクールに通うのか?に関しては取得するスピードの個人差もありますので、一概には言えませんが上手く行って”約1年くらい”の期間をネイルの技術取得の期間と考えれば、だいたいの技術は修得可能かなと思います。

ただしこれはあくまでも目安です。

その約1年間をどのように過ごすのか、どれくらい練習するのか、どれくらいの頻度でネイルスクールに通うのか、によっても異なりますのであくまでも目安として考えてみてくださいね。

 

サロンワークが出来る(デビューできる)レベルに関しても、働くネイルサロンによって求められるレベルは異なります。

ネイルスクールを卒業したから、ネイル検定を取得したから、そこで終わり!ではなく、ネイリストとしての活動をはじめてからが本当のスタートです。

常に新しい技術の探求、研究や練習を重ね成長していく事が、お客様に支持されるネイリストとして活動をしていく上で必要な事ではないかなと思います!

 


 

◆ネイル検定に関する情報はこちらをチェック

⇒ネイル検定にはどんな種類がある? 知っておきたい試験の内容も解説

⇒ネイル検定を受けるには?ネイル検定の種類と難易度

⇒ネイル検定を取得するメリットとデメリットとは? 受験する?受験しない?

⇒JNAとJNECの違いとは? ネイル検定を受験するなら知っておきたいこと

⇒ネイル検定は独学でも取得できるの? 独学で合格を目指すには

⇒ジェルネイル検定は年に何回? 受験料はいくらなのかもチェック

 

◆ネイリストを目指すなら!こちらも記事もチェック

⇒ネイリストになるには? プロネイリストが教えるネイリストになる方法

⇒【実話】ネイリストになるまでの具体的な道のり

 

ネイリストになる方法

ネイリストになる具体的な方法としては

✓ ネイルスクールに通う

✓ 通信制のネイル講座で学ぶ

✓ 未経験でも就職可能なネイルサロンに入り見習いからスタートする

✓ 独学で

と、様々な方法でネイリストになる事が可能です。

 

ネイリストという職業は、先ほども述べたように何か資格や免許がなければ出来ない職業ではありません。

あくまでもお客様からの支持があってこそ成り立つ職業であると言えます。

お客様から選ばれるネイリストである為の、ネイル技術の取得、ネイル検定の取得、だという事です。

これからネイリストを目指そう!という方は、ネイリストになる方法は様々ですが、自分にとってどの方法が一番ベストなのか?を良く検討されてみてくださいね。

 

まとめ

ネイリストになるためには、どれくらいの期間が必要なのか?

について解説してみました^^

これには個人差もありますし、どんな方法でネイリストを目指すのかによっても異なりますが、おおまかに言うと約1年くらいと考えておくと目標も立てやすいかなと思います。

是非参考にされてみてくださいね。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

ネイリストになるにはどれくらいの期間が必要? ネイリストになる方法はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/1569.html/feed 0 1569
【実話】ネイリストになるまでの具体的な道のり https://for-lovely-life.com/919.html https://for-lovely-life.com/919.html#respond Mon, 27 Aug 2018 06:34:50 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=919 【実話】ネイリストになるまでの具体的な道のりはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
今回はちょっと番外編で、「わたしがネイリストになった理由」について書いてみたいと思います。

これを読んでくださっている方は、ネイリストになるにはどうすればいいの?、ネイリストになりたい!、ネイリストに興味がある、という方もいれば今ネイリストとして頑張っています!、はたまたネイリストをしているけど実は辞めたい・・・ひょっとしたらそんな方もいらっしゃるかもしれません。

ネイリストになるまでの具体的な道のりや、ネイリストってどんな仕事なんだろう、ネイルを仕事にする事のメリットとデメリットとは?などわたしなりの見解で書いてみました。

このページを読んで何かしら感じてもらえればうれしいです♪

 

わたしがネイリストになるまでの具体的な道のり

わたしは現在ネイリスト歴8年です。今年で9年目に突入しました。

実はネイルサロン勤務の経験は無く、ネイルスクールを卒業後、1年間のブランクを得て(この間出張ネイルや、知り合いの方のサロンのお手伝いを週末にちょこっとする程度)ネイリストとして突然の独立の道を選びました。

ネイリストとして独立したのが28歳の時でしたし、地方在住ですぐに働けそうなネイルサロンの求人もなかなか無く、年齢的にもネイルサロン勤務よりも自分でやっていきたいという想いが強く、ネイルサロン勤務の道は選びませんでした。(無謀っちゃ無謀ですがw)

まぁ独立と言っても、自分で店舗を借りて運営をしていく力も自信もなくて、、、ずっとお世話になっている美容室の一角のスペースを間借りしてからのスタートでした。

 

その最初の最初は、まずは趣味のネイル講座に通いはじめたところからのスタートになります。

趣味のネイル講座に通いはじめる

セルフネイルで自分の爪にマニキュアを塗る程度の事はしていました。大きなきっかけになったのは、地元で行われていた「趣味のネイル講座」に通いはじめた事!

なんとなく楽しそうだなぁ・・・って思って週に1回のネイル講座に通いはじめました。内容は本当に趣味のものでしたが、マニキュアを塗ったり、ケアをしたりするのが楽しくて、「ネイルって楽しいなぁ、ネイルが好きだなぁ」と純粋に感じていました。

その頃からネイル雑誌なども読むようになり、趣味のネイル講座では物足りなくなり、ネイル検定を受験したいなぁ、もっといろんな技術を出来るようになりたいなぁ、と感じるようになりました。

 

独学でネイル検定3級を受験!

ネイルの事をいろいろと調べるうちに、ネイル検定なるものがある事を知ります。そこで無謀にも3級を独学で受験する事を決意!

情報収集は、JNAのテキスト、インターネットの情報、ネイル雑誌に掲載されていた情報など、、、ネイル検定の事を聞ける先生もおらず、でもただただネイル検定を受けてみたい!そんな想いで受験をし、奇跡的に合格しました。

今思うとよく独学で受験しようと思ったなぁ(^^;)と思いますが、JNECネイリスト検定3級程度だったら独学でも受験し、合格する事は可能だと思います!

独学での合格を目指すなら、情報収集をしっかりと!正しい情報さえ知っていれば独学での受験や合格もできると思いますよ。

 

ネイルスクールに通う事を決意

さて、JNECネイリスト検定(当時はJNAネイリスト検定と言っていました)の3級に合格はしたものの、次は2級だー!と思った時に、やはり2級くらいになると独学では難しいのではないだろうか?と思いはじめました。

そこで思い切ってネイルスクールに通う事に・・・!

インターネットでいろいろなスクールを検索し、比較的通いやすく、検定の合格率も高く、講師の先生もしっかりとされているスクールに決めました。

 

ネイルスクール時代

ネイルスクールは、思っていたよりも厳しくてビックリしました(^^;)授業の内容はネイル検定に沿ったものがほとんどでした。イメージしていたアートをしたりネイルを楽しく学べる♪という雰囲気もない事もないのですが、基礎からみっちり叩き込まれる!そんなカリキュラムのスクールだったので、途中で来なくなる生徒さんもチラホラ(^^;)

でも今思えばあの時の厳しい雰囲気のレッスンが検定の取得に繋がったと思いますし、あの時に頑張っていてよかったなぁと思います。

ネイルスクールで勉強した甲斐があって、ネイル検定2級、ネイル検定1級共に1発合格する事ができました!

やはりスクール選びは大切だと思います。

ネイル検定の取得を考えているのなら、講師の先生は、JNA認定講師、出来ればJNA本部認定講師くらいの先生の元で学ぶ事が近道ではないかなと思います。

 

1年間のブランク

ネイル検定1級を取得後、無事にネイルスクールも卒業しました。

しかし、その当時はまだOLとして会社勤めをしていたため、なかなか会社を辞める踏ん切りがつきませんでした(><)

どうしようかなぁ、ネイルを仕事にしたいけれど、、、そんな風に思いながら、1年間くらいはネイルの講習に行ってみたり、友達にネイルをしてあげたり、出張ネイルをしてみたり、そんな風に過ごしていました。

 

ネイリストデビュー

ネイルスクールを卒業して1年ほど経過した頃、このままではネイルからどんどん遠ざかってしまう!という焦りが出てきました。

そこでどこかでネイリストとしての活動ができないかな?と思っていた時にタイミング良く、ずっとお世話になっていた美容室が移転するとの事で、その一角でネイルをする事になりました。これはかなりラッキーだったと思います。

そして念願のネイリストデビュー。

最初の頃は、本当にお客様がいなくて苦労の日々でした。

お客様が来ない、売上が上がらない、収入が無い、、、泣

もういっそのことネイルサロンでアルバイトでもした方が良いのでは?そんな風に何度も考えました。

集客の方法も分からず、今と違いネット予約なども無いのでブログを立ち上げ、分からないなりにもブログでの集客に力を入れました。

その甲斐あってか、徐々にブログからのお客様がご来店してくださるようになり、少しづつではありましたがリピーターさんも増え、何とか軌道に乗る事ができました。

 

そして今

ネイリストとしての活動を続けて行く中で、ネイリストをもう辞めてしまおうか、と思った事は1度や2度ではありません。

楽しい反面、体力的にキツかったり、時間が不規則になってしまったり、技術が上手くいかずにもどかしさを感じてしまったり、、、etc

お客様に本当に満足してもらえているんだろうか?、この技術で大丈夫なんだろうか?、と思う事も。

長年していると単純に飽きがきてしまう瞬間も多々ありました。

ネイリストさんなら誰しも感じる事ではないでしょうか。

それでも、ネイリストを続けられているのは、やはり通い続けてくれているお客様の存在が大きいのではないかなと、最近改めて感じています。

また、日々新しい発見や新しいデザインとの出会いもまだまだあるんですよね。

本当に奥が深いネイルの世界だなと思っています。

 

最後に

ネイリストになるまでの具体的な道のりとして、私自身の体験談や考えを書いてみました。

ネイリストは一見華やかな職業ですが、実は地道な作業の繰り返しでもあります。

それが楽しさでもあり、奥深さでもあるんですよね。

ネイリストと言ってもいろいろな働き方があると思います。

サロン勤めの方にはサロン勤めの方なりの大変さ、喜びがあると思いますし、独立されている方には独立されている方なりの大変さ、喜びもまたあると思います。

是非、自分なりのスタイルを探してみてください。

ネイリストの仕事ってどんな感じなんだろう?、ネイリストになるためにはどんな道のりをたどれば良いのだろう?と思う方の参考になればと思います。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

【実話】ネイリストになるまでの具体的な道のりはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/919.html/feed 0 919
ネイリストになるには? プロネイリストが教えるネイリストになる方法 https://for-lovely-life.com/749.html https://for-lovely-life.com/749.html#respond Sun, 08 Jul 2018 08:22:33 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=749 ネイリストになるには? プロネイリストが教えるネイリストになる方法はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
爪先の小さなスペースに色やアートを施し、華やかに仕上げる「ネイリスト」というお仕事。

ネイルが好き!細かい作業が好き!美容に関する仕事に携わりたい!という想いがきっかけだったり、手に職をつけたい、将来は独立して何か仕事をしたい、などの理由からネイリストを目指す方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな「ネイリスト」になるには、まずはどうすればいいのか?何から行動すればいいの?と疑問をお持ちの方に向けて、ネイリストになるためのステップについて解説してみたいと思います。

ネイリストという仕事に興味のある方、ネイリストになりたい、ネイリストってどんな仕事なんだろうと疑問をお持ちの方は是非参考にされてみてください!

ネイリストになるには?

ネイリストになるには・・・

それは自分が「ネイリストです!」と名乗れば今日からでもネイリストになる事ができます。

「え? そんな事が聞きたいんじゃないんだけど・・・」

と思われたかもしれませんが、実際はそうなんです!

 

意外に思われるかもしれませんが、そもそも、ネイリストになる為には特に資格や免許は必要ではありません。

美容師やアイリストになるには国家資格である”美容師免許”が必要となりますが、ネイリストにはそのような国家資格制度はありません。

なので、ネイルの施術をしてお金を頂く事ができれば、それはもう”ネイリストとしての仕事”になってしまうのです。

一般的にはネイルサロンに就職し、そこからネイリストとしての仕事をスタートさせる方法が一般的だと思いますが、あくまでも”ネイリスト”として活動をするうえで大切なのはいかにお客様に支持をされるのか、という点に尽きると思います。

どんなに素晴らしい技術を持っていても、ネイル検定を持っていても、お客様に支持されなければネイリストとしての仕事は成り立ちません。

またその逆で、ネイル検定を持っていなくても、たとえ技術が下手でも、お客様に支持さえされていればネイリストとしての仕事が成り立つというワケです。

 

一般的なネイリストになるための流れ

一般的には、ネイリストになるためにはまずネイルの技術を基礎から学ぶ方法が一番だと思います。

ネイルの技術と一言で言っても、”ケア”、”マニキュアを塗るカラーリング”、”アート”、”ジェルネイル”、”スカルプチュア”、”リペア”などなどその種類は幅広く、とっても奥が深いのがネイルの世界。

技術以外にも、爪の構造や爪の状態の見極め、爪の病気など勉強する事はたくさんあります。

一見華やかに見えるネイルの仕事ですが、大切なのは基礎!

独学でも出来ない事はありませんが、やはりプロに教えてもらう事が一番の近道だと思います。

ある程度の技術を勉強し、練習を重ねたら、技術の完成度の目安となるネイル検定を受験しておくと今後のネイリストとしての活動に自信も持てると思います。

スクールを卒業し、ネイル検定も取得したら、そこからネイルサロンに就職する、もしくは独立してネイリストとしての活動をはじめる、などの方法が一般的なネイリストになるための流れです。

 

ネイルスクールについて

ネイルの技術を学ぶには「ネイルスクール」が一番!

通信講座などもありますが、出来れば実際に目の前で技術を確認して教えてもらえる環境の方が良いとは思います。

ネイルスクールもどこでも良いわけではなく

✓ 通いやすい場所にあるかどうか

✓ スクールの雰囲気が自分に合うかどうか

✓ どんな先生に教えてもらえるのか

✓ ネイル検定の受験はどの程度の取得を目指せるのか

✓ カリキュラムの内容やスクール授業料

などをしっかりと下調べして、スクールを選びましょう。

NPO法人日本ネイリスト協会主催(JNA)のネイル検定を取得したいと考えるなら、やはりJNA認定校が何かと有利ではあります。

 

JNA認定校とは・・・?

JNA認定校とは、ネイルを教育する施設として、日本ネイリスト協会が定めた施設・カリキュラム・教育者・学則等の必須要件を満たし、高度な知識と技術を持つプロのネイリストを養成する教育施設です。日本ネイリスト協会では、ネイリストを志す方たちが正しい教育を受けることができる信頼ある学校を認定することにより、社会的により信頼されるネイル教育の普及を目指しています。

プロのネイリストを養成する教育施設として、安心してネイルを学べる認定校であることを目指して、JNAではネイル教育や社会環境の変化を捉えながら、より良い制度構築のための規程整備を行っています。

出典:JNA公式サイト

 

もちろん、JNA認定校以外でも素晴らしいネイルスクールは沢山あると思います。

一番大切なのは、ネイルスクールとの相性!

せっかくネイルスクールに入学したのに合わずに辞めてしまったり、途中で通わなくなってしまうのはもったいないですよね。

見学に行ったり資料を取り寄せたりして、自分に合った、「ここなら通いやすそう!」と思えるネイルスクールを選んでくださいね!

 

ネイル検定について

ネイルサロンへの就職をする場合、やはり目安になるのが「ネイル検定」をどの程度取得しているのか?という点です。

ネイルサロン側としても、まったくの未経験者やネイル検定を取得していない人よりも、ネイル検定を取得している人を優先的に採用したいと思うのは当然の事だと思います。

 

ネイル検定に関する記事はこちらから

⇒ ネイル検定にはどんな種類がある? 知っておきたい試験の内容も解説

⇒ ネイル検定を受けるには? ネイル検定の種類と難易度

⇒ ネイル検定は独学でも取得できるの? 独学で合格を目指すには

 

ネイル検定には様々な種類と階級がありますが、ネイルサロンの就職を目指すならJNEC検定2級、JNAジェルネイル検定中級程度を目指すと就職もしやすいと思いますよ。

独立開業を目指すなら、JNEC検定1級、JNAジェルネイル検定上級程度を目指すと、肩書としても申し分無いと言えるのではないでしょうか。

(あくまでも目安として考えてみてくださいね)

 

ネイリストになる方法 まとめ

ネイリストになりたい!ネイルの仕事をしたい!と思う方にむけて、ネイリストになるには?について解説してみました。

ネイルスクールに通い、ネイル検定を取得し、ネイルサロンに就職するという方法が一般的であるとは思いますが、その他にも美容専門学校を卒業してネイルサロンに就職する場合もありますし、未経験の場合でも、未経験者OKのネイルサロンに入ってから練習を重ねるという場合もあります。

ネイルスクールを卒業し、そのまま自宅の一室で自宅サロンを開業するという方法も!

ネイリストになる方法は実は様々ですので、自分なりの方法を探してみてはいかがでしょうか。

 

わたしも、ネイリストとして活動をはじめて9年目になりますが、その最初の一歩はネイルスクールに入学したところからでした。

ネイルスクールに通ったり、ネイル検定を取得するのは大変な部分もありましたが、スクールを無事卒業し、1級まで取得した達成感は今でも宝物です!あの時の大変さは無駄ではなかったな、と思います(^^)

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

ネイリストになるには? プロネイリストが教えるネイリストになる方法はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/749.html/feed 0 749
ネイル検定は独学でも取得できるの? 独学で合格を目指すには https://for-lovely-life.com/794.html https://for-lovely-life.com/794.html#respond Thu, 05 Jul 2018 14:02:49 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=794 ネイル検定は独学でも取得できるの? 独学で合格を目指すにははブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
ネイル検定を取得したいと思った時に、ネイルスクールに通って取得するのか、通信教育で勉強をして取得するのか、それとも独学でも取得できるの?という疑問をお持ちの方のために、”ネイル検定は独学でも取得できるのかどうか”、”ネイル検定を独学で合格するにはどうすればよいのか”について解説しています。

ネイルの技術取得の目安になる”ネイル検定”。

ネイル検定には様々な種類がありますが

※ネイル検定の種類についてはこちらの記事をご覧ください

⇒ネイル検定にはどんな種類がある? 知っておきたい試験の内容も解説

今回は、JNECネイリスト技能検定試験・JNAジェルネイル技能検定試験に絞って解説をしています。

ネイル検定の独学での受験を検討されている方や、ネイル検定についての情報をお探しの方は是非参考にされてみてください。

ネイル検定は独学でも取得できるの?

ネイル検定は独学でも取得する事ができます。

ネイル検定を受験したいと思ったら、ネイル検定を主催しているJNECやJNAの公式サイトから申し込みをすれば、誰でも受験する事ができます。(ただし義務教育を修了した方)

受験をする事は可能なのですが、問題は独学で勉強し技術の練習を重ねて、それで合格できるのかどうか!?だと思います。

一般論で言えば、JNECネイリスト技能検定試験3級・JNAジェルネイル技能検定試験の初級、程度でしたら独学でも取得は可能だと思います。

JNEC3級やJNAジェルネイル初級程度でしたら、独学で身につけた技術や知識でも、自分なりにしっかりと準備をしておけば、合格率も80%~70%程度と高い合格率の試験ですので、取得できる確率は高くなります。

しかし、それ以上となると、やはり完成度の高さや専門的な技術の取得が必要となりますので、ネイルスクールなどで正しい知識を身につける方が近道ではないでしょうか。

ネイル検定の合格のコツとしては、合格の基準のポイントを知っておく事、減点の対象になる事を、正しい情報として認識しておく事が一番です。

ですので出来れば、実際にネイル検定の試験官を務めてているJNA認定講師の指導で、知識や技術を学ぶ事がベストです。

 

独学でネイル検定の合格を目指すには(実技編)

独学でネイル検定の合格を目指すには、正しい知識を身に着けておく事と、ネイル検定の採点基準のポイントを知っておく事が大切です。また、減点対象になってしまう事、失格対象になってしまう事をしてしまわないように、しっかりと認識しておく事が大切です。

独学でネイル検定の合格を目指すためにもまずは最低限チェックしておきたいポイントをご紹介します。

試験要項をしっかりと確認しておく

本当にこれが一番大切!とも言える”試験要項”をしっかりと確認しておきましょう。

試験要項には、試験の内容、減点対象になる事、失格対象になる事が記載されています。

技術を合格ラインに仕上げるという事はもちろんですが、試験に挑む為の最低限の準備が出来ているかどうか(例えば、受験票を忘れずに持参している、受験票の写真を貼付しているかどうかなど)もすべてチェックされています。

また、せっかく受験をしたのに、誤って不正行為をしてしまったり、禁止されている用具や用材を使用してしまう事などの無いように、しっかりと目を通して準備をしておきましょう。

 

JNAオフィシャルテキストをチェック

ネイル検定を主催するJNA(日本ネイリスト協会)からリリースされているテキストは必ず一冊入手しておきましょう。

JNAテクニカルシステムシリーズ(テキスト)は、プロネイリストを目指す方に必要とされる技術と知識を網羅したテキストシリーズ。

テキストは3種類あります。

ネイリストを目指す方必携のベーシックテキスト「JNAテクニカルシステムベーシック」(テキスト)

ネイリストとして必要な基礎理論とネイルテクニックの基本であるネイルケアの技術を学ぶテキストです。リペア、ネイルアートの基本も網羅し、ネイリスト技能検定試験3級・2級にも対応しています。

●B5サイズ、160ページ、オールカラー
●定価:4,860円(本体4,500円+税)
■内容:基礎理論/ネイルケア/リペア&イクステンション/ネイルアート/プロテクニックコレクション/用語辞典
●2014年12月 第1版発刊

 

ネイルの基礎をマスターした方向けのプロフェッショナルテキスト「JNAテクニカルシステムアドバンス」(テキスト)

『JNAテクニカルシステムベーシック』の続編として、ネイルの基礎をマスターした方に、プロネイリストとして必要とされる技術・知識を提供するテキストです。ネイリスト技能検定試験・1級、JNAジェルネイル技能検定試験・上級/中級にも対応します。

●B5サイズ、208ページ、オールカラー
●定価:5,400円(本体5,000円+税)
■内容:基礎理論/ネイルケア/アクリルイクステンション/ジェルイクステンション/チップ&ラップ/ネイルアート/アクリルネイルとジェルネイルの材料学/巻末:用語辞典
●2015年12月 第1版発刊

 

JNAジェルネイル技能検定にも対応「JNAテクニカルシステム 〜ジェルネイル〜」(テキスト)

今やネイルサロンの主力メニューとなったジェルネイル。 プロとしてジェルネイルを施術するために必要とされる知識と技術の修得のためのテキストです。 検定試験対策としてはもちろん、サロンワークのための手引きとしてもご活用ください。

●B5サイズ、128ページ、オールカラー
●定価:3,888円(本体3,600円+税)
■内容:ジェルネイル基礎理論/ネイル基本技術/ジェルイクステンション技術/ジェルオフ技術/ジェルアート技術/ジェルネイル用語集/JNAジェルネイル技能検定試験について/Gel Art Collection
●2013年9月 第1版発刊

 

テキストは、全国のネイルディーラーやネイルショップで購入する事ができます。

 

JNAオフィシャルDVDをチェック

JNAジェルネイル技能検定試験、ネイリスト技能検定試験、JNA認定講師試験の実技試験の内容をすべて網羅したオフィシャルDVDは必見です。

テーブルセッティングから各テクニックのポイントまでを詳しく解説されています。

動画で確認できるので、内容と合格の基準となるポイントも一目瞭然です。独学で検定を目指すなら必ずチェックしておきましょう。

 

ネイリスト技能検定試験3級 テクニック講座(DVD)

●事前審査
実技試験:ネイルケア/カラーリング/ネイルアート
●定価:2,052円(本体1,900円+税)

 

ネイリスト技能検定試験2級 テクニック講座(DVD)

●事前審査
●実技試験
ネイルケア/チップ&ラップ、グルー&フィラー/チップ&ラップ、レジン/カラーリング/ネイルアート
●定価:4,860円(本体4,500円+税)

 

ネイリスト技能検定試験1級 テクニック講座(DVD)

●事前審査
●実技試験
チップ&オーバーレイ/スカルプチュアネイル/イクステンションファイル/ミックスメディアアート
●定価:4,860円(本体4,500円+税)

 

JNAジェルネイル技能検定試験 初級テクニック講座(DVD)

●事前審査
●実技試験
第1課題 ネイルケア
第2課題 ポリッシュカラーリング/ジェルカラーリング/ジェルアート
●定価:3,888円(本体3,600円+税)

 

JNAジェルネイル技能検定試験 中級テクニック講座(DVD)

●事前審査
●実技試験
第1課題 ネイルケア/ポリッシュカラーリング
第2課題 左手:ポリッシュオフ/ ジェルフレンチカラーリング/右手:ジェルオフ&プレパレーション/ジェルイクステンション/ジェルグラデーション
●定価:4,860円(本体4,500円+税)

 

JNAジェルネイル技能検定試験 上級テクニック講座(DVD)

●事前審査
●実技試験
プレパレーション/ジェルクリアスカルプチュア/ ジェルチップオーバーレイ+デザイン/ジェルチッ プオーバーレイ/ジェルチップオーバーレイ+フレ ンチルック
●定価:4,860円(本体4,500円+税)

 

JNA認定講師資格試験 テクニック講座(DVD)

テーブルセッティング・事前審査
実技試験前半:ネイルケア・カラーリング(フレンチルック)
実技試験後半:チップ&ラップ・チップ&オーバーレイ・スカルプチュアネイル
●定価:4,860円(本体4,500円+税)

 

DVDは、全国のネイルディーラーやネイルショップで購入する事ができます。

 

独学でネイル検定の合格を目指すには(筆記編)

ネイル検定は実技だけではなく、筆記試験もあり、両方での基準点を満たしてはじめて合格となります。

筆記試験に関しては、ネイリスト技能検定の筆記試験の公式問題集が発行されていますので、そちらを入手して勉強をしておくとよいでしょう。

ネイリスト技能検定に関する案内や筆記試験問題について書かれている問題集は、合格のためには必携です。

 

●B5サイズ カラー 208ページ

●内容
はじめに/ネイリスト技能検定を受けるには〈申し込みから合否まで〉/筆記試験問題
マークシート見本/回答/爪の構造図/ネイリスト技能検定試験とは/Q&A
受験に際しての注意事項/2級検定試験ネイルケアのカラーリング指定色チャート

●定価 4,000円(税別)

●監修/発行 公益財団法人日本ネイリスト検定試験センター JNEC委員会

 

この問題集は、JNEC(公益財団法人)日本ネイリスト検定試験センターの公式サイトから購入する事ができます。

 

まとめ

ネイル検定は独学でも取得できるのかどうか、また、独学で合格を目指す場合に知っておきたい情報をご紹介しました。

JNEC3級・JNAジェルネイル初級などでしたら、独学で受験に挑まれている方も多くいらっしゃると思います。

取得のためには、合格のポイントとなるコツを知っておく必要がありますので、そこは試験要項を隅から隅まできちんと確認しておいたり、JNA公式教材のテキストで学習したり、DVDで実際の試験の流れやポイントについて勉強されておくと良いかと思います。

ネイル検定を独学で取得されたいとお考えの方は参考にされてみてください!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

ネイル検定は独学でも取得できるの? 独学で合格を目指すにははブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/794.html/feed 0 794
ネイル検定を受けるには?ネイル検定の種類と難易度 https://for-lovely-life.com/789.html https://for-lovely-life.com/789.html#respond Wed, 04 Jul 2018 14:59:19 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=789 ネイル検定を受けるには?ネイル検定の種類と難易度はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
「ネイリストになりたい」「ネイリストになるためにはどうすればいいの?」と思った時に、気になるのがネイル検定の取得についてではないでしょうか。

特に最初に気になるのが”ネイル検定を受けるにはどうすればいいのか?”、また、一体どこに申し込めばいいの?ネイル検定ってどんなものなの?と疑問をお持ちになるかもしれません。

ネイリストになるためには、実はネイル検定や資格などは必要ではありません。

ネイリストという職種には国家資格制度などが制定されていないので、特にこれといってネイリストとして活動する為に必要な資格はないのが現状です。

ですが、やはりネイリストを目指すのならこれくらいの技術を取得しているという目安にもなりますので、ネイル検定を取得しておく事が近道になると思います。

このページでは、そんなネイル検定を受けてみたいな、と思った時に、ネイル検定を受けるにはどうすれば良いのか?ネイル検定にはどんな種類があるのか、について解説しています。

ネイル検定について知っておきたい情報をまとめましたので、是非参考にされてみてください♡

 

ネイル検定を受けるには?

ネイル検定を受けるには、ネイル検定を主催する主催者団体に申し込みをするところからスタートします。

申し込み自体は、ネイル検定を主催する各団体のホームページから申し込む事ができます。

ネイル検定には様々な種類がありますが、各要項に従ってネイル検定に向けての練習を励みましょう!

ネイル検定は、ネイルスクールなどに通わずに独学でも受験できますが、一発合格を狙うのなら正しい知識を身につけ、ネイル検定の合格のコツを知っておく事が一番の近道となります。

ネイル検定の合格のコツや詳しい試験内容を知っておきたいなら、ネイル検定の受験対策が行われているネイルスクールに通って知識を身に着け、練習をしていく方法がおすすめです。

 

ネイル検定の種類と難易度

一言で”ネイル検定”と言ってもネイル検定には様々な種類があります。

ネイル検定の種類に関してはこちらの記事で詳く解説しています。

⇒ネイル検定にはどんな種類がある?知っておきたい試験の内容も解説

 

最もメジャーな試験と言えば

■JNECネイリスト技能検定試験

です。この試験は3級、2級、1級の三段階に分かれており、3級に合格すると2級の試験を受験でき、2級に合格すると1級の試験を受験する事ができます。

すべての級で実技と筆記試験の両方があります。

まずは3級の取得を目指しましょう。3級の合格率は80%程度ですので、正しい知識を身に着けて練習をしておけば合格しやすい級となっています。

難易度は1級が一番高く、1級の合格率は30~40%と難易度の高い試験となっています。

 

ネイルサロンでのサロンワークとして必須のジェルネイルに関する試験ですと

■JNAジェルネイル技能検定試験

があります。こちらは初級・中級・上級の三段階に分かれており、初級に合格すると中級を受験でき、中級に合格すると上級の試験を受験する事ができます。

まずは初級の取得を目指しましょう。

難易度は上級が一番高く、上級の合格率は約50%とこちらも難易度の高い試験です。

 

JNEC、JNAが主催するネイル検定以外には、I-NAIL-A(インターナショナルネイルアソシエーション)が主催するI-NAIL-Aネイルスペシャリスト技能検定試験、ジェルエイル技能検定試験があります。

現在のところ、受験者数の多さや知名度としては、JNECネイリスト技能検定試験、JNAジェルネイル技能検定試験の方が一般的です。

 

まとめ

ネイル検定を受験するにはどうすればいいのか?

また、ネイル検定の種類や難易度についても解説しました。

ネイル検定に確実に合格したいと思うなら、まずは正しい知識を身に着け、ネイル検定の合格のコツを知っておく事が近道となります。

もちろん独学でも受験する事は可能ですが、一発合格を目指したいと思う方や、なるべくスムーズに検定合格を目指したいと思う方には、ネイルスクールへ通う事をおすすめします。

ネイル検定を受けるには?ネイル検定の種類と難易度はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/789.html/feed 0 789
ネイル検定にはどんな種類がある? 知っておきたい試験の内容も解説 https://for-lovely-life.com/771.html https://for-lovely-life.com/771.html#respond Tue, 03 Jul 2018 14:14:34 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=771 ネイル検定にはどんな種類がある? 知っておきたい試験の内容も解説はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
「ネイリストになりたい!」「ネイリストってどうやったらなれるの?」と思ったそんな時に気になるのがネイリストになるのには資格が必要なのかどうかという点ではないでしょうか。

また、ネイルの資格・検定にはどんな種類があって、どの程度を取得しておけばネイリストへの道が開けるのかも気になると思います。

実はネイリストになるためには、そもそも検定の取得や資格などは必要ないんです!

ちょっとビックリされたかもしれませんね。

それはどういう事なのか、このページでは、ネイリストになるためには資格が必要なのかどうか、ネイル検定にはどんな種類があるのか、知っておきたい試験の内容についても解説してみたいと思います。

ネイリストを目指す方、ネイリストになる事に興味のある方、ネイル検定を受験してみようかな、とお考えの方は是非参考にされてみてください♪

ネイリストになるために資格は必要なの?

意外に思われるかもしれませんが、そもそも、ネイリストになる為には特に資格や免許は必要ではありません。

例えば美容師やアイリストになるには国家資格である”美容師免許”が必要となりますが、ネイリストにはそのような国家資格制度はありません。

なので、今日からでも”ネイリスト”を名乗ればネイリストとして活動できるというワケなんです。ではなぜ”ネイリスト検定”があるのか、それはネイリストとして活動するための技術の目安となるからです。

例えばネイルサロンに就職する場合でも、募集要項には「ネイル検定○級以上取得者」などの記載がされている場合がほとんどです。

また、自分で独立してネイリストとして活動をしていこうと考えた時にも、肩書として「ネイル検定〇級取得者」などがあれば、この程度の技術を取得しているんですよ、というPRの一つにもなります。

ただし、あくまでも検定は技術を取得しているという目安にすぎません。

例え検定を持っていなくても、沢山のお客様に支持されて活動しているネイリストもいますし、逆を言えば検定を持っていてもお客様に支持されなければネイリストという仕事は成り立ちません。

ある意味「実力がものを言う」それがネイリストの世界です。

 

ネイル検定にはどんな種類がある?

ネイル検定と一言で言っても様々な種類の検定があります。

ネイル検定を主催している団体として現在メジャーなものでは

■公益財団法人 日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)

■NPO法人 日本ネイリスト協会(JNA)

■NPO法人 インターナショナルネイルアソシエーション(I-NAIL-A)

があります。

 

■JNECネイリスト技能検定試験

最も一般的な”ネイル検定”と言えばこのJNECネイリスト技能検定です。ネイリストを目指すならまずこの検定を目指しましょう。

試験内容

1級が最高レベル、1級、2級、3級の3段階に分かれています。

◆1級・・・トップレベルのネイリストとして必要とされる総合的な技術及び知識。

◆2級・・・サロンワークで通用するネイルケア、リペア、チップ&ラップ、アートに関する技術及び知識。

◆3級・・・ネイリストベーシックのマスター。ネイルケア、ネイルアートに関する基本的な技術及び知識。

受験資格と受験料

◆1級・・・ネイリスト技能検定試験2級取得者  受験料 11,000円

◆2級・・・ネイリスト技能検定試験3級取得者  受験料 8,800円

◆3級・・・義務教育を修了した方であればどなたでも  受験料  6,600円

合格率

2017年秋期試験までの累計合格率(JNEC公式サイト調べ)

◆1級・・・36.77%

◆2級・・・39.99%

◆3級・・・83.42%

 

■JNAジェルネイル技能検定試験

今やネイルサロンでのサロンワークで必須とも言えるジェルネイルに関する検定と言えばこちら。JNECの検定を持っていなくても、このJNAジェルネイル技能検定試験を所持していれば即戦力としてサロンへの就職もしやすいと思います。

試験内容

初級・中級・上級の3段階に分かれています。

◆上級・・・ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識と技術の修得

◆中級・・・ネイルケアとジェルネイルを施術するためにプロとしてサロンワークに必要な専門知識と技術の修得

◆初級・・・ネイルケアのベーシックマスターとジェルネイルを施術するために必要な基礎的知識と技術の修得

受験資格と受験料

◆上級・・・ジェルネイル技能検定試験中級取得者  受験料   16,200円

◆中級・・・ジェルネイル技能検定試験初級取得者  受験料 12,960円

◆初級・・・義務教育を修了した方であればどなたでも  受験料 9,720円

合格率

おおよその合格率(当サイト調べ)

◆上級・・・約50%

◆中級・・・約60%

◆初級・・・約70%

 

■JNA認定ネイルサロン衛生管理士

JNA認定ネイルサロン衛生管理士とは、JNAが制定した「ネイルサロンにおける衛生管理自主基準」の普及のために設けられた資格制度です。ネイルの技術などは関係なく、衛生管理に関する資格です。

試験内容

JNA認定校で実施される講習会を受講し、確記テスト(筆記)に合格したら本資格付与。本資格の有効期限は取得年を含む3年目の12月末日まで、その後資格継続手続きを完了すると永年認定となります。

受験資格と受講料

ネイルサロンでの実務経験などは問わず、年齢18歳以上。

受講料  一般価格:10,000円/JNA会員価格:6,000円

(テキスト代、認定証・バッジ交付手数料含む)

合格率

受講後の確認テストで20問出題されたうち、100点満点で80点以上で合格。

採点は当日、会場内にて行われ合否発表が行われます。きちんと講習を受講しておけば、ほとんどの方が合格となります。

 

■I-NAIL-Aネイルスペシャリスト技能検定試験

NPO法人インターナショナルネイルアソシエーションが主催するネイル検定です。学生や初心者が対象となるA級、SA級、プロフェッショナルを対象としたPA/AA/AAA級と細かく分かれています。

試験内容

◆A級・・・ネイルケア、カラーリング(マット赤)

◆SA級・・・ネイルケア、チップオーバーレイ、カラーリング(パールホワイト)

◆PA/AA/AAA級・・・ネイルケアネイルチップ、スカルプチュア(クリア・フレンチ)、カラーリング(マット赤、ホワイトパール) 60点以上でPA級、70点以上でAA級、80点以上でAAA級

受験資格と受験料

受験資格は特には記載されていません。

◆A級・・・学科試験・実技試験を受験する場合 10,000円(税別)

再受験で学科・実技試験のどちらか一方のみを受験する場合 7,000円(税別)

◆SA級・・・学科試験・実技試験を受験する場合 12,000円(税別)

再受験で学科・実技のどちらかのみ一方を受験する場合 9,000円(税別)

◆PA/AA/AAA級・・・学科試験・実技試験を受験する場合 15,000円(税別)

再受験で学科・実技試験のどちらか一方のみを受験する場合 12,000円(税別)

 

■I-NAIL-Aジェルネイル技能検定試験

NPO法人インターナショナルネイルアソシエーションが主催するジェルネイル検定です。ジェルネイルの正しい知識・技術の習得を目的としたサロンワークに役立つ技能検定試験です。

試験内容

◆1級・・・ネイルケア、プレパレーション、スカルプチュア、カラーコーティング(フレンチ) 80点以上で合格

◆2級・・・ネイルケア、プレパレーション、チップオーバーレイ、カラーコーティング(パールホワイト) 80点以上で合格

◆3級・・・ネイルケア、プレパレーション、コーティング(クリア)、カラーコーティング(マット赤) 80点以上で合格

受験資格と受験料

◆1級・・・2級の合格者  受験料 10,000円(税別)

◆2級・・・3級の合格者  受験料 10,000円(税別)

◆3級・・・特に記載はされていません  受験料 10,000円(税別)  再試験で学科、実技試験のみを受験する場合 7,000円(税別)

 

サロンワークではどの程度を目指せばよいのか

様々な種類の”ネイル検定”をご紹介しました。

実際にネイリストとしてサロンワークをするなら、まずはどの程度を目指せばよいのか?という点ですが、実はこれが一概には言えません。

一般的なネイルサロンの求人では、JNECネイル検定とJNAジェルネイル検定で記載されている事が多いのですが、良く見かけるものでは”JNECネイル検定2級以上取得者”、”JNAジェルネイル検定中級以上取得者”といったところでしょうか。

実際のサロンワークとなると、ネイル検定の試験内容とはまた違った技術(お客様のご要望にお応えするなど)が求められますので、あくまでもネイル検定は基礎的な技術の目安として、実際のサロンワークとしての技術は実践を積み重ねて取得していくものという認識をされておくと良いかと思います。

 

まとめ

ネイル検定の種類についてご紹介しました。

一言で”ネイル検定”と言っても内容は様々ですし、主催する協会によっても基準は異なります。

ある一定の技術を目指すという事は、練習の目安とモチベーションにも繋がりますし、ネイルサロンへの就職などを検討されている場合はなるべく取得されておくと有利だと思います・・・★

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

ネイル検定にはどんな種類がある? 知っておきたい試験の内容も解説はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/771.html/feed 0 771
ジェルネイル検定2020年はいつ? ジェルネイルの試験はどこで開催されるの? https://for-lovely-life.com/761.html https://for-lovely-life.com/761.html#respond Mon, 02 Jul 2018 09:56:16 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=761 ジェルネイル検定2020年はいつ? ジェルネイルの試験はどこで開催されるの?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
現役のネイリストがネイルに関する情報や美容情報を綴っています★

 

今回は、ネイリストを目指す人にとっての目安となる”ネイル検定”について書いてみようと思います。

 

ネイリストを目指すには、ネイルスクールに通うなどの方法がありますが、ネイルサロンに就職する時の為にも、また、自分で開業した時の為にも、ネイルの検定はぜひ取得しておきたいものです。

 

特に、現在のネイルサロンにおいて外せない技術である”ジェルネイル”の技術に関する資格である、”ジェルネイル検定”はネイリストを目指す方にとっては取得必須の検定であると言えます。

 

そんなジェルネイル検定には

◆NPO法人日本ネイリスト協会が主催する【JNAジェルネイル技能検定試験】

◆インターナショナルネイルアソシエーションが主催する【I-NAIL-Aジェルネイル検定】

と、それぞれ二つの団体が主催するネイル検定があります。

 

 

 

ジェルネイルの技術を取得しておけば、ネイリストとして即戦力になれますし、現在のネイルサロンでサロンワークを行うためにも、資格に向けた勉強や技術を取得しておくに越した事はありません。

 

そんなジェルネイルに関するネイル検定の中でも、最もメジャーで一般的な”ジェルネイル検定”と言えば

NPO法人日本ネイリスト協会が主催する【JNAジェルネイル技能検定試験】

です。

 

このページでは、JNAジェルネイル技能検定試験の最新情報として、

2020年の実施日、どこで開催されているのかについて紹介してみたいと思います。

 

ジェルネイル技能検定試験に関しての情報をお探しの方は是非参考にされてみてくださいね。

 

ジェルネイル検定2020年の実施日

JNAジェルネイル技能検定試験は、年に2回実施されています。

初級・中級・上級の3段階に分かれて試験が行われているのですが

 

JNAジェルネイル技能検定試験の2020年の実施日

◇6月実施(第22回)◇

初級  2020年6月6日

中級・上級  2020年6月7日

 

◇12月実施(第23回)◇

初級  2020年12月5日

中級・上級  2020年12月6日

 

となっています。スケジュールは毎年変更になりますのでご注意ください。

 

注意しておきたい点は、このJNAジェルネイル技能検定試験の試験申し込み期間は、試験よりもだいぶ前に行われるという点です!

JNA公式サイトによりますと

2020年6月6日・7日に実施される試験の試験申し込み期間は、2020年2月1日から3月31日まで

2020年12月に実施される試験の申込期間は現在のところ2020年8月中旬~9月下旬予定となっています。

 

試験の開催日程の約2ヵ月前には申込が終わってしまいますので、申し込みの忘れがないように気をつけておきましょう!

 

また、もう一つ気をつけておきたいのが、一度申込をすると、申込後の取り消しや受験地区の変更などもできません。例え受験が出来なかったとしても、申込時に支払った受験料が返金される事もありませんので、この点も注意しておきたいですね。

 

ジェルネイルはどこで開催されいているのか

JNAジェルネイル技能検定試験の開催場所ですが

【初級】札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡

【中級】札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡

【上級】札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、広島、福岡

で行われています。

全国7都市で開催されていますので、申込の際に以上の地区の中から選択をして申込をします。

正式な会場名は試験に申し込んだ後の受験票に記載されていますので、そこで実際の試験会場の確認をする事ができます。

 

ジェルネイル検定とは

JNAジェルネイル技能検定試験とは、

ネイルの正しい知識と安全な技術の確立を目指すNPO法人日本ネイリスト協会では、お客様が安心して施術を受けられる健全なジェルネイルの普及を目的に、ジェルネイル技能検定試験を実施しています。この試験は、プロとして、サロンワークでジェルネイルを施術するために必要な理論と技術の修得を問うものです。

出典:JNA日本ネイリスト協会公式サイト

との定めがある通り、サロンワークでお客様にジェルネイルの施術を行う際に必要な理論と技術についての試験となります。

現在のネイルサロンで施術が行われている約60%以上がジェルネイルメニューという事もありますので、ネイリストを目指すには必須の検定ではないでしょうか。

ジェルネイル検定の各級の基準

各級の基準は・・・

■初級■ ネイルケアのベーシックマスターとジェルネイルを施術するために必要な基礎的知識と技術の修得

■中級■ ネイルケアとジェルネイルを施術するためにプロとしてサロンワークに必要な専門知識と技術の修得

■上級■ ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識と技術の修得

・・・と定められています。

初級の合格者のみが中級を受験する事ができます。中級の合格者のみが上級を受験する事ができますので、まずは初級からの受験と取得を目指す事になります。

1回の試験につき1つの階級しか受験が出来ませんので、上級まで取得するにはすべてストレートで合格した場合でも最短で1年半以上はかかります。

準備期間、練習期間などを含めると約2年くらいみておいた方がよいかと・・・

・・・結構かかりますよね^^;

 

◇関連記事はこちらから◇

⇒ジェルネイル検定は年に何回? 受験料はいくらなのかもチェック

 

ジェルネイル検定を持っていなくてもネイリストになれる?

現在のサロンワークに欠かせない”ジェルネイル”の技術と知識に関する検定である”ジェルネイル検定”ですが、ぶっちゃけジェルネイル検定を持っていなくてもネイリストになる事は出来ますし、ネイリストとして活動する上では特に差支えはありません。

ネイリストという職業には、国家資格などは必要ありませんので、必ずしも必要な資格や検定などはありませんので、独学などでも技術さえあればネイリストとして活動する事は可能です。

 

 

しかし、個人的な意見としては、やはりネイリストとして活動するのなら、最低限の知識や技術があった方が、自信を持って接客する事も出来ると思いますし、お客様にとっても安心材料になるのではないかな、と思います^^

 

検定を受験するには、時間やお金も必要ですし、練習も大変ですが、練習をすればそれだけ技術料も上がりますし、結果的には自分のためにもなるのではないかな!と思っています。

 

ネイルスクールに通いながらジェルネイル検定を取得する方もいますし、ジェルネイル検定を持っていないからと言って、ネイルサロンで働けない、ネイルの仕事が出来ないというワケではありませんので、ネイルサロンで働きながらジェルネイル検定を目指す方もいます。

必ずしもサロンワークに必要な検定では無いのですが、技術の目安としても、練習の目標や目的としても取得を目指されてみると良いのではないでしょうか★

 

◇関連記事はこちら◇

⇒ネイル検定を取得するメリットとデメリットとは? 受験する?受験しない?

⇒ネイル検定は独学でも取得できるの? 独学で合格を目指すには

⇒自宅ネイルサロンは資格なしでも開業できる? プロネイリストからのアドバイス

 

まとめ

JNAジェルネイル技能検定試験の2020年の開催日をご紹介しました。

ジェルネイル検定は年に2回実施されますが、検定の申し込みは試験よりも2ヶ月ほど前には締め切られます。

申し込み期間から試験の日程までは結構期間も空きますので、申込忘れなどがないように注意したいですね。

 

最新情報や詳しい情報などは

⇒NPO法人日本ネイリスト協会の公式サイト ジェルネイル技能検定試験についてのページ

でご確認をされてみてください。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

ジェルネイル検定2020年はいつ? ジェルネイルの試験はどこで開催されるの?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/761.html/feed 0 761
ジェルネイル検定は年に何回? 受験料はいくらなのかもチェック https://for-lovely-life.com/691.html https://for-lovely-life.com/691.html#respond Sun, 01 Jul 2018 14:33:47 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=691 ジェルネイル検定は年に何回? 受験料はいくらなのかもチェックはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
ネイリストを目指そうと思った時に、まずはスクールを探したり、ネイリストになる為の情報収集をすると思いますが、ネイリストを目指す際に分かりやすい基準となるのが「ネイルの検定」ではないでしょうか。

ネイルの検定を取得するメリットとしては、ある一定の技術を目指して検定に向け練習を重ねますので、日々の練習の目標設定にもしやすいですし、モチベーションにもつながりますよね。

ネイルの検定の中には種類や段階がありますが、ネイルサロンでのサロンワークの事を考えると取得しておきたいのが「ジェルネイル検定」です。

現在のネイルサロンでのメニューの大半を占めているのが”ジェルネイルメニュー”ですので、ジェルネイル検定は取得しておきたいところです。

ジェルネイル検定としてメジャーなのが、JNAが主催する「JNAジェルネイル技能検定試験」です

そんな「JNAジェルネイル技能検定試験」は年に何回開催されているのか?また気になる受講料についても解説しています。

今回は、JNAジェルネイル検定について解説しています。受験を検討されている方や、ネイル検定についての情報収集をされている方は是非参考にされてみてください!

ジェルネイル検定は年に何回?

JNAジェルネイル技能検定試験は、年に2回実施されています。

実施時期は 6月 ・ 12月 に実施されています。

JNAジェルネイル技能検定試験は、初級・中級・上級の3段階に分かれて試験が行われています。

各級の基準は・・・

■初級■ ネイルケアのベーシックマスターとジェルネイルを施術するために必要な基礎的知識と技術の修得

■中級■ ネイルケアとジェルネイルを施術するためにプロとしてサロンワークに必要な専門知識と技術の修得

■上級■ ジェルネイルのスペシャリストとして必要とされる総合的知識と技術の修得

・・・と定められています。

初級の合格者のみが中級を受験する事ができ、中級の合格者のみが上級を受験する事ができます。

まずは初級から受験をする事になりますので、すべてストレートで合格した場合でも上級取得までには最短で1年半ほどはかかります。

 

2018年のスケジュールでは6月実施が

初級・・・2018年6月2日

中級・上級・・・2018年6月3日

 

12月実施が

初級・・・2018年12月1日

中級・上級・・・2018年12月2日

 

となっています。

スケジュールは毎年変わりますが、現在のところは年に2回(6月・12月)の開催となっています。

※ 最新の情報や詳細についてはJNAの公式サイトのこちらのページでご確認されてください。

⇒ JNA公式サイト JNAジェルネイル技能検定のページ

 

ジェルネイル検定の受験料

ジェルネイル検定の受講料ですが

■初級検定試験■   9,720円(税込)

■中級検定試験■ 12,960円(税込)

■上級検定試験■ 16,200円(税込)

となっています。

やはり上級になるにしたがって料金が上がっていきます。。。

受験するには費用も掛かりますので、最善を尽くして試験に挑みましょう!

※受験料は一度申込をすると、申込後の取り消し・受験地区の変更・日程の変更などは一切できません。また、試験施工中止以外の理由では返金される事もありませんので、間違えなどが無いようにご注意を!

 

まとめ

ネイル検定の中でも、サロンワーク必須の”ジェルネイル”技術の基準ともなる「ジェルネイル検定」。

JNA主催のジェルネイル技能検定試験は年に2回実施されています。

半年に一度のチャンスを逃すとまた半年後になってしまいますので、計画的に受験をしていきたいところですよね。

ジェルネイル検定の受験料についてもご紹介しましたので、ジェルネイル検定の受験を検討されている方や、ネイル検定について情報収集されている方は参考にされてみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

ジェルネイル検定は年に何回? 受験料はいくらなのかもチェックはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/691.html/feed 0 691