現役のネイリストがネイルに関する情報を綴っています★
今回は知っているようで知らないネイル専門用語について。
初めてネイルサロンに行こうと思い、メニューをみたけれど、何が何だか良く分からない、、、という方に向けて解説しています。
ジェルネイルのメニューに書かれている事の多い、クリア、ワンカラー、ラメグラデーション、カラーグラデーション、フレンチなどなど、、、どのメニューを選べば良いのか分からないという方も参考にされてみてください♪
今回はネイルサロンのメニューに書かれている事も多く、はじめてジェルネイルをするという方にもおすすめのメニュー「ジェルネイルのカラーグラデーションとは?」についてご紹介してみたいと思います。
「ジェルネイルのワンカラーとは?」についてはこちらの記事をご覧ください。
⇒ジェルネイルのワンカラーとは?知っているようで知らないネイル用語
「ジェルネイルのラメグラデーションとは?」についてはこちらの記事をご覧ください。
⇒ジェルネイルのラメグラデーションとは?知っているようで知らないネイル用語
ジェルネイルのカラーグラデーションとは?
ジェルネイルのカラーグラデーションとは、ジェルネイルの際に使用するカラージェルを先端が濃く、爪の根元に向かって薄く色を入れたデザインの事です。
ネイルサロンのメニュー表などには、「カラグラ」と略されて表記されている場合もあります。
↑こちらが実際にジェルネイルのカラーグラデーションを施しているものです。このようなデザインになります♪
カラーグラデーションは、自然な仕上がりにしたい方におすすめのデザイン!
お仕事の関係などで派手に出来ない方、指先をキレイにみせたい方にもピッタリだと思います。
カラージェルを使用してつくるデザインなので、色はお好みでつくれます。
カラージェルとはこんなもの↓ ジェル状の液体に色が付いています。
カラーグラデーションはどちらかというと、色味が強い色(例えば赤、黒、ネイビーなど)はムラになりやすいので、透明感のあるピンクやベージュなどのカラーの方がキレイに仕上がりやすい傾向にあります。
どんな色がオススメなのかは、ネイリストさんに相談されてみてもよいでしょう。
爪が伸びてきても、根本が透明なので伸びてきた自爪との境目が分かりにくいという点も魅力です。
透明感もあり、ふんわりとしたナチュラルで上品な印象に仕上がります。
ちなみに、同じカラージェルを使用する場合でも”ワンカラー”はすべて同じ濃さで均一に爪に塗るのに対し、カラーグラデーションはその名の通り爪の上でグラデーション(濃淡)をつくるうなイメージです。
ジェルネイルのラメグラデーションとカラーグラデーションの違い
ジェルネイルの”ラメグラデーション”と”カラーグラデーション”は似ているようですが、違います。
ラメグラデーションは”ラメのみ”を使用してグラデーションに仕上げたもの。
↑こちらがラメグラデーションです♪
カラーグラデーションは”カラージェルのみ”を使用してグラデーションに仕上げたものです。
ちなみに、ジェルカラーにラメを少量混ぜたりする事も可能ですので、その辺りは実際にネイルサロンなどで色味を確認されてみると良いと思います。
ラメだけを使用してキラキラな印象にしたい方は”ラメグラデーション”
キラキラ感はなく色のみでグラデーションにしたい方は”カラーグラデーション”
を選んでみてください♪
まとめ
知っているようで知らないネイル用語の解説、今回は”カラーグラデーション”について書いてみました。
ジェルネイルをしていて、爪が伸びてきた時に根本の境目が気になってしまうという方は、カラーグラデーションをお試しされてみてください。
ピンクやベージュのカラーでもキレイに仕上がりますのでオフィスネイルにも◎です。
”ラメグラデーション”だとラメのキラキラ感が派手すぎてしまう、、、とお悩みの方にもおすすめですよ♡
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡