セルフネイル | for lovely life https://for-lovely-life.com ネイルやまつげエクステ情報♪コスメや美容についてのお役立ち情報も Thu, 16 Jan 2020 17:50:25 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.3.15 144035421 【仕上がりに感動】プロのネイリスト教える愛用マニキュアブランド厳選4つ https://for-lovely-life.com/2707.html https://for-lovely-life.com/2707.html#respond Thu, 16 Jan 2020 14:42:22 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=2707 【仕上がりに感動】プロのネイリスト教える愛用マニキュアブランド厳選4つはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
現役のネイリストがネイルに関する情報や美容に関する情報を綴っています。

 

今回は、セルフネイルを楽しむ方にもおすすめしたいマニキュア(ポリッシュ)のご紹介をしてみたいと思います♡

 

 

「マニキュアなんてどれでも一緒なんじゃないの・・・?」と思っていませんか!?

確かに一見どんなマニキュアを使っても同じ仕上がりになるような気がしますが、使用するアイテムで仕上がりが違ってくるんです!

ムラになりにくく発色が良い事はもちろん、マニキュアボトルのハケが塗りやすい大きさで、乾くのも早い、そんなプロネイリストも愛用するマニキュアブランドを紹介してみたいと思います♡

 

市販されているのを見かける事が少ないブランドばかりですので、ちょっと(いやかなり?)マニアックなラインナップかなと思いますが^^;

プロネイリストの中では有名なものばかり4つです。

 

自分でマニキュアを塗る時でも、マニキュアブランドにこだわるだけで仕上がりが違ってきますので、

「ネイルサロンではどんなマニキュアを使っているんだろう?」

「プロのネイリストが使っているマニキュアはどんなもの?」

「使いやすくてキレイに仕上がるマニキュアがないかなぁ・・・」

とお探しの方は是非参考にされてみてください^^

 

プロのネイリストも愛用するマニキュアブランド厳選4つ

それでは早速プロのネイリストも愛用しているマニキュアブランドを4つ厳選してご紹介していきます。

ネイルサロンで使用されている事の多いマニキュアブランドばかりですので、正直コスパが良い訳ではないですし、ボトルも大きめで容量も市販されているものよりは多いかなと思います。

ですが一度使ってみるとその違いが分かるくらいにキレイに塗れて、仕上がりや持ちが良いものばかりです♪

O・P・I(オーピーアイ)

まずは超有名なこちら!

O・P・I(オーピーアイ)です。

 

 

ネイルサロンに置いてある事も多いので、一度は目にした事があるという方も多いのではないでしょうか。

色鮮やかで発色が良く、ハケは少し大きめですが、しっかりと広がりムラになりにくいです。

ひと塗りでもキレイに発色してくれるので、一度塗りでもキレイに色づきます。

爪の大きさが大きめの方におすすめです。

O・P・Iはベースコートやトップコートなども様々なタイプのものがあり充実していますので、ベースコートとトップコートもあわせて使用すると、さらに持ちも良くなると思います!

 

SHAREYDVA(シャレドワ)

ネイリストさんの中でも愛用者が多いSHAREYDVA(シャレドワ)。

 

 

「プロが満足する品質」にこだわってつくられた国産メーカーの製品です。

光沢が良く、爪への定着が良い成分が配合されています、色持ちもよく塗りやすさもばっちり。

日本製なので日本人の肌に合う、日本人好みのカラーラインナップです。

ハケの大きさは普通ですが、しっかりと広がるので塗りやすさもばっちりです。

肌馴染みの良いカラーをお探しの方におすすめです。

 

essie(エッシー)

発色がキレイなessie(エッシー)。

 

 

こちらもO・P・Iと同じくらい有名なブランドです。

鮮やかな発色のカラーから、淡いカラーまでカラフルな色が揃っています。

ハケの大きさは普通ですが、こちらもひと塗りでキレイに発色してくれるのでムラになりにくいです。

お取扱いされている所がちょっと少ないのが難点ですが・・・

ネットショップなどを探せば見つかりますので、ちょっと珍しいカラーをお探しの方などはお好みのカラーが見つかるかもしれません!

 

TiNS(ティーアイネスエス)

ラメ入りのカラーが有名なTiNS(ティーアイエヌエス)。

 

TiNSは国産ブランドで、特にラメ入りのカラーが得意なブランドです。

ラメ入りではないナチュラルカラーのものもありますが、国産ブランドならではの肌馴染みの良いカラーが揃っています。

ハケの大きさは普通ですので、爪の大きさが大きめの方から小さめの方にもおすすめです。

ネイルアート用にもぴったり!

ラメ入りカラーが豊富なので、ラメ入りのマニキュアをお探しの方にも!他には無いかわいいラメ入りカラーが見つかると思いますよ。

 

 

プロネイリストの愛用マニキュア どこで買える?

ご紹介したマニキュアはどこで買えるのか?ですが、ドラッグストアやコスメショップなどでは残念ながらお取扱いがある所は少ないと思います。

プロネイリストはネイル専門店(卸ショップ)で購入している場合がほとんどなのですが、ネイル専門店ですと、会員登録が必要だったり、プロネイリストのみが利用できるところばかりですので、一般の方は購入が難しいケースがほとんどです><

 

O・P・IなどはPLAZAやロフトなどのバラエティショップなどで販売されている事もありますが、その他のブランドはあまり見かける事も少ないかなと思います。

ネットショップなどでしたら確実に手に入りますので、ネットショップなどで探されてみると良いかなと思います!

こちらはすべて楽天市場でのお取扱いがありました。

 

O・P・I

 

SHAREYDVA

 

essie

 

TiNS

 

 

 

最後に

いかがでしたでしょうか!?

ちょっとマニアックなラインナップでご紹介してみましたが、ネイルサロンで使用されている事の多いマニキュアブランドばかりです。

市販されているマニキュアと比べると全体的にボトルが大きめなので、一見使いにくそうに感じるかもしれませんが、一度使用してみると発色の良さや塗りやすさに感動していただけるのではないかなと思います^^

セルフネイルを楽しまれている方などはよければ参考にされてみてください★

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

 

【仕上がりに感動】プロのネイリスト教える愛用マニキュアブランド厳選4つはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/2707.html/feed 0 2707
マニキュアが完全に乾くまでにはどれくらいの時間がかかる? 乾くのに時間がかかるワケとは https://for-lovely-life.com/2587.html https://for-lovely-life.com/2587.html#respond Sat, 07 Dec 2019 12:39:42 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=2587 マニキュアが完全に乾くまでにはどれくらいの時間がかかる? 乾くのに時間がかかるワケとははブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
現役のネイリストがネイルに関する情報や美容に関する情報などを綴っています♪

 

今回は”マニキュア”の気になる疑問について書いてみたいと思います!

マニキュアは気軽に塗れて、オフする時もサッと除光液で落とせるので、自分でマニキュアを塗るセルフネイルとしても楽しまれている方も多いのではないかと思います。

お仕事の都合などでジェルネイルなどは出来ないという方も、お休みの日だけ・お出かけの時にだけ、など期間限定でネイルが出来るのでとっても便利ですよね。

また、いろんなカラーを楽しむ事が出来るのもマニキュアの魅力の一つです♪

 

 

そんなマニキュアですが、一つだけ難点を上げるとすれば

”乾くのに時間がかかってしまう”

という点ではないでしょうか。

マニキュアの表面がもう乾いたかな?と思っていても、内側はまだ乾いていなかったりして、衝撃があればヨレてしまったり、キズが入ってしまったり、、、という事もあると思います。

一体どれくらいの時間が経過すればマニキュアが乾くの?と思いますよね。

そこで今回は”マニキュアが完全に乾くまでにはどれくらいの時間がかかるのか?”について解説してみたいと思います。

また知っておくと便利な”マニキュアを早く乾かすとっておきのコツ”もご紹介しますのでよければ参考にされてみてください♪

 

マニキュアが完全に乾くまでにかかる時間

マニキュアが完全に乾くまでにかかる時間はおおよそ

短い場合ですと30分~長い場合ですと3・4時間ほど

です。

 

早い場合だと30分くらいで乾くのに、長い時には3時間から4時間くらいも時間がかかってしまう、、、どうしてそこまで乾く時間に幅があるの?と思いますよね。

それでは、マニキュアが完全に乾くまでの時間はどうしてそんなに早かったり時間がかかったりするのか?について解説していきたいと思います。

 

マニキュアが乾くのに時間がかかるワケとは

マニキュアが乾くのに時間がかかってしまう!とお悩みなら、これらの事項に該当していないかどうか要チェックです!

マニキュアの製品によっても異なる

まず、マニキュアが乾く時間はマニキュアの製品によっても大きく異なります。

どの製品(メーカー)を選ぶかによっても違ってきますので、マニキュアを選ぶ際には”早く乾くかどうか”も選ぶポイントとしてみてください。

速乾タイプのマニキュアなどもありますので、マニキュアを乾かす時間を出来るだけ少なくしたいという方には特に速乾タイプのマニキュアがおすすめです。

 

 

マニキュアを塗る厚さによっても異なる

また、マニキュアをごくごく薄く塗っているのか、それともしっかりと厚めに重ね塗りをしているのか、によっても違ってきます。

マニキュアの発色をしっかりとさせるためには重ね塗りが必要な場合もありますが、出来ればなるべく薄くムラにならないように注意しながら塗ると乾く時間も短縮できます。

厚塗りをしたくない場合は、1度塗りでもしっかりと発色しキレイに仕上がるようなマニキュアを選びましょう。

 

一般的には、マニキュアを塗る際は

ベースコート(下地)1度塗り⇒マニキュアのカラー2度塗り⇒トップコート(コーティング)1度塗り

で仕上げます。

カラーを2度塗りするのは、キレイに発色させるためですが、1度塗りでもキレイに発色しお好みの色の状態に仕上がれば1度塗りでもOKです。

 

マニキュアの状態によっても異なる

使用するマニキュアがドロドロとしていて硬くなっている状態のもの、開封後1年以上経過しているものなどは、状態としてはあまり良くありません。

粘度が高いドロドロとした状態のマニキュアを使用すると、どうしても厚塗りにもなりますし、乾くのに時間もかかってしまいます。

出来ればサラッとしている状態の良いマニキュアを使用するようにしましょう。

マニキュアがドロドロとしている場合は、”マニキュアのうすめ液”で調節してみてください。

マニキュアのうすめ液を使用すると、マニキュアはサラサラの状態に戻ります。

ドロドロした状態よりもサラサラの状態の方が早く乾きますので、なるべく良い状態のマニキュアを使用する事もポイントの一つです。

 

アートを入れるのかどうかによっても異なる

マニキュアの上に色を重ね塗りしたり、ラインストーンを乗せたりと、ネイルアートを入れるかどうかによっても乾く時間は異なります。

やはり厚塗りになると乾くのに時間がかかってしまいます。

カラーを薄く塗った状態ですと乾くのも早いですので、早く乾かしたい場合は薄づきのカラーでアートを入れずに仕上げましょう。

 

マニキュアを塗るタイミング

マニキュアを早く乾かすコツをご紹介しましたが、マニキュアは塗るタイミングも重要です。

マニキュアを塗る前はやるべき事をすべて終わらせた状態で、ゆっくり出来る時の直前に塗る事をおすすめします。

 

✓ しばらく手を洗ったり水を使ったりが出来ないので、入浴やお手洗いなどはマニキュアを塗る前には済ませておきましょう

✓ ゆっくりとテレビをみたり、映画をみたりする時間の前に塗っておくと、乾かす時間を有効活用できます

✓ 寝る前にマニキュアを塗る場合は、塗ってからすぐベッドに入る事はおすすめできません。寝ている間はどんな体勢になっているのか分からないものです。寝ている間に乾かすよりも起きている間に乾かす時間をとった方が良いです。

✓ 出かける前の直前など急いでいる時ではなく、ゆっくりと時間がとれる時や、気持ちに余裕のある時に塗る事をおすすめします。

 


 

♡マニキュアを早く乾かす方法はこちらの記事でもご紹介しています♡

⇒マニキュアを早く乾かす方法とは? 速乾タイプのマニキュアにはどんなものがある?

 

最後に

マニキュアが完全に乾くまでにかかる時間はどれくらいなのか?について解説してみました。

マニキュアを乾かす時間はもどかしく感じてしまいますが、焦ってしまうとかえってヨレてしまったり、表面にキズが入ってしまったりするものです。

マニキュアを塗る時は、出来れば時間にも気持ちにも余裕があるタイミングで行ってみると良いかなと思います。

 

この記事が参考になれば幸いです♪

マニキュアが完全に乾くまでにはどれくらいの時間がかかる? 乾くのに時間がかかるワケとははブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/2587.html/feed 0 2587
スカルプの上にジェルネイルを重ねる事はできる? ジェルとスカルプの違いとは https://for-lovely-life.com/2285.html https://for-lovely-life.com/2285.html#respond Sat, 16 Mar 2019 02:36:13 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=2285 スカルプの上にジェルネイルを重ねる事はできる? ジェルとスカルプの違いとははブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
for lovely life編集局です。

現役のネイリストがネイルに関する情報や美容に関する情報などを綴っております♪

 

今回はネイルの長さを出して、その上にしっかりとアートを入れたい!という時に気になる

「スカルプの上にジェルネイルを重ねる事はできるの?」

という疑問についてです。

スカルプとは一般的にはアクリルスカルプチュアの事を指しますが、スカルプとジェルだと素材が違うので、スカルプの上にジェルは定着するの?と思いますよね。

 

 

そこで、今回は「スカルプの上にジェルを重ねる事ができるのか?」について解説してみたいと思います。

ネイルサロンで予約をする際にスカルプかジェルメニューかどちらを選べばいいのかな?とお悩みの方や、スカルプとジェルの違いが良く分からないという方、セルフネイルでスカルプやジェルをされている方なども是非参考にされてみてください♪

 

 

スカルプの上にジェルネイルを重ねる事はできる?

結論から言いますと

スカルプ(ここではアクリルの素材でつくった長さだし=アクリルスカルプチュアの事を言います)の上にジェルネイルを重ね塗りする事はできます。

長さをしっかりと出したい時には、アクリルスカルプチュアで長さを出してからそれを土台にして、ジェルで色を入れたり、アートを入れたりする事が可能です。

 

爪の長さを出したい時に最適な”スカルプ”

発色の良さと多様なアートが楽しめる”ジェルネイル”

その両方を組み合わせる事で、”スカルプ”の利点である美しい爪の長さと形、ツヤ感と柔軟性のあるアートを兼ね備えた”ジェル”の良いところをそれぞれ生かしたネイルを楽しむ事ができます^^

 

ネイルサロンでも長さだしのメニューでは、アクリルスカルプチュア(略してスカルプ)のメニューを取り入れているサロンも多く、スカルプで長さをつくってからジェルで色を入れたりアートを入れたりする事も多いです。

サロンによってはジェルで長さ出しをされている場合もありますので、詳しく利用されるネイルサロンで確認をされてみてください。

 

ジェルとスカルプの違いとは

ジェルとスカルプの違いですが、大きく違うのは”素材”が違います。

 

”スカルプ”とはそもそも”造形”を意味する言葉で、人工的に爪の長さを出し形づくる事を”スカルプ”と言います。

アクリルの素材を使用する場合は”アクリルスカルプチュア”

ジェルの素材を使用する場合は”ジェルスカルプチュア”

と呼びます。

 

一般的には、”スカルプ”と言うと”アクリルスカルプチュア”の事を指す場合が多いです。

 

ジェルとスカルプの違いに関しては下記の関連記事で詳しく解説しています↓

 

 

 

スカルプの上にジェルを塗る際のコツ

スカルプの上にジェルネイルを塗る際のコツをいくつかご紹介したいと思います。

 

 

■ スカルプはクリアでつくっておくと様々なデザインに万能に対応できます

スカルプはクリアパウダーのものでつくっておくと、上に重ね塗るジェルネイルの様々なデザインに万能に対応する事ができます。

爪の根本部分をクリアにしたいデザインの時などでも大丈夫です。

 

■ スカルプは厚みは気持ち薄めに、形は細めにつくっておく

スカルプの上にジェルネイルを重ね塗りしたい場合には、スカルプの上にジェルネイルの厚みがプラスされますので厚みを薄めに、形は細めにつくっておくと仕上がりがキレイです。

 

■ プライマーは必要ありません

アクリルでつくったスカルプの上にジェルネイルを塗る場合は、プライマーは必要ありません。

180グリット程度のスポンジファイルで表面をなめらかに整えた状態で、ダストをオフしクリーナーで拭き取ってからジェルネイルを塗ればオッケーです。

 

■ ベースジェルは塗っても塗らなくてもOK

アクリルでつくったスカルプの上には透明の下地であるベースジェルは塗っても塗らなくても、どちらでも大丈夫ですが、ベースジェルを塗っておくとより美しい仕上がりになります♪

 

■ ジェルは爪先のエッジの部分までしっかりと塗る

爪の先端からジェルだけが剥がれたりしないように、土台となるスカルプのエッジ(爪の先端部分)までしっかりと丁寧に塗るようにしてみてください。

 

 

まとめ

「スカルプの上にジェルネイルを重ねる事ができるのか?」

について解説してみました^^

スカルプで長さ出しをすると、ジェルスカルプではなかなか作れない長さや美しい形を作る事が出来ます。

そのスカルプの土台の上に、発色の良いジェルを重ねる事でアートの幅も広がりますので、特にロングネイル好きの方にとっては最強の組み合わせではないでしょうか☆

 

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

スカルプの上にジェルネイルを重ねる事はできる? ジェルとスカルプの違いとははブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/2285.html/feed 0 2285
マニキュアを塗り替える頻度はどれくらい? マニキュアの持ちを良くしたいなら https://for-lovely-life.com/1935.html https://for-lovely-life.com/1935.html#respond Mon, 26 Nov 2018 03:43:07 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=1935 マニキュアを塗り替える頻度はどれくらい? マニキュアの持ちを良くしたいならはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
こんにちは! for lovely life編集局です。

現役のネイリストがネイルに関する情報や美容に関する情報などを気ままに綴っているブログです♪

 

今回は「マニキュア」について!

サッと塗れて手軽に楽しむ事が出来るマニキュアですが、塗ってしばらく経過するとだんだんと先端から剥がれてきてしまったり、色あせが気になってきてしまいますよね。

そんな時に気になるのが、「マニキュアを塗り替える頻度はどれくらい?」なのかという点ではないでしょうか。

頻繁に塗り替えていても、爪にダメージを与えてしまいやすくなりますし、かと言って剥がれてきたマニキュアをずっとそのままにしておくのも見た目がNG!ですよね。

 

そこで、マニキュアを塗り替える頻度はどれくらいがベストなのか?、またマニキュアの持ちを良くしたいなら気をつけておきたいポイントについてもご紹介しています^^

 

マニキュアをより良い状態で楽しむためにも、是非参考にされてみてくださいね。

 

マニキュアを塗り替える頻度はどれくらい?

マニキュアを塗り替える頻度としては、、、約1週間~10日くらいがおすすめです。

キレイに塗ってもだいたい1週間くらい経過すると、先端から剥がれてくるのが気になってきますよね。

また、あまりにも頻繁に塗り替えていたら(例えば2~3日に一度くらいなど)、マニキュアを落とす際に使用する除光液で爪が乾燥しやすくなってしまいますし、自爪へのダメージにもつながります。

除光液を使用すると、爪が白っぽくなったりしますよね!?

あれは除光液が爪の水分や油分を奪ってしまう事が原因です。

爪の乾燥が気になる場合や白っぽくなってしまう、という方は、除光液を使用してマニキュアを落としてからすぐにまたマニキュアを塗るのではなく、除光液を使用した後に”キューティクルオイル”などでしっかりと保湿をし、間を1日くらい空けてから、マニキュアを塗るようにしてみてくださいね。

 

そこそこキレイな状態を保ちつつ、自爪にもダメージを与えにくいという点でも、約1週間くらい~10日くらいを目安に塗り替えてみてください^^

 

どうしても先端の剥がれが気になる時には、ラメ入りのマニキュアを先端部分だけにサッと塗るのもおすすめです。

ラメは剥がれにくく、剥がれても分かりづらいので1本ラメ入りマニキュアを持っておくと便利です♡

 

マニキュアの持ちを良くしたいなら

マニキュアの持ちを良くしたいなら・・・こんな事に気をつけてみてください。

✓ マニキュアを塗る前は、爪の水分と油分を除去しておく

マニキュアを塗る前にちょっとひと手間!消毒用エタノールを含ませたコットンで爪の表面を拭き取っておきましょう。

爪の油分と水分を除去してからマニキュアを塗ると持ちがよくなります。

 

✓ 爪の先端までしっかりと塗る

爪の厚みの部分、先端部分までしっかりと塗っておくと、先端から剥がれにくくなります。

一番最初に爪の厚みの部分にサッとマニキュアをひと塗りしてから、爪全体にマニキュアを塗るようにしてみてください。

 

✓ トップコートとベースコートを使用する

マニキュアの持ちを良くするためにも、自爪へのダメージを極力少なくするためにも、完成度をアップさせるためにも、”トップコート”と”ベースコート”の使用が欠かせません。

使用するのとしないのでは、持ちも違いますので、ちょっとひと手間ですが使用するようにしてみてくださいね。

 

◇トップコートとベースコートに関する情報はこちらでも紹介しています◇

⇒ネイルのトップコートとは?塗るタイミングの目安はコレ

⇒ネイルのベースコートってどんなもの?役割と塗り方のコツ

 

まとめ

マニキュアを塗り替えるおすすめの頻度と、マニキュアの持ちを良くする方法をご紹介しました。

あまり頻繁に塗り替えをするのも自爪へダメージを与えてしまいますので、しっかりと保湿をしながらちょうど良い頻度で塗り替えをするようにされてみてくださいね^^

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

マニキュアを塗り替える頻度はどれくらい? マニキュアの持ちを良くしたいならはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/1935.html/feed 0 1935
マニキュアを長持ちさせる方法 マニキュアの捨て時はいつ? https://for-lovely-life.com/1904.html https://for-lovely-life.com/1904.html#respond Fri, 02 Nov 2018 14:16:48 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=1904 マニキュアを長持ちさせる方法 マニキュアの捨て時はいつ?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
こんにちは! for lovely life編集局です。

現役ネイリストがネイルに関する情報や美容に関する情報を気ままに綴っているブログです♪

 

今回はネイルはマニキュア派!というあなたのための情報をアップしたいと思います。

手軽に好きなカラーを楽しめる”マニキュア”ですが、ちょっと難点なのが使用するうちにだんだんと中身がドロドロになってきてしまったり、使わないまま放置していたらキャップが開かなくなってしまった・・・!なんて事もあったりと、保管に気をつけておかなければ使用期限が短くなってしまうという点です。

お気に入りのカラーは特に、出来れば長持ちさせて何回も繰り返し塗って使用したいものですよね!

そこで、今回はそんな「マニキュアを出来るだけ良い状態で長持ちさせる方法」をご紹介してみたいと思います。

 

 

マニキュアがすぐにダメになってしまう、お気に入りのマニキュアをなるべく長く使用したい、という方はよければ参考にされてみてくださいね!

 

マニキュアを長持ちさせる方法

マニキュアを長持ちさせる方法を具体的にご紹介していきたいと思います。

 

◎ 直射日光のあたらない、涼しい場所で保管する

マニキュアは直射日光のあたらない引き出しの中などで保管するようにしましょう。

また出来るだけ高温になるような場所も避けてください。出来るだけ涼しい場所で保管した方が良い状態を保つ事ができます。

 

◎ 使用する際には瓶の蓋をあけっぱなしにしない

マニキュアは揮発性が高いので、開封後空気に触れる度にどんどんと粘度が高くなっていきます。

マニキュアを使用する際には、なるべく瓶の蓋をあけっぱなしの状態にしないようにしましょう。サッと塗ったらサッと蓋を閉めるようにしておく事がコツです。

 

◎ 使用した後はマニキュアの瓶の口をキレイに拭く

マニキュアを使用した後は、その都度マニキュアの瓶の口をキレイに拭いてから、蓋を閉めるようにしましょう。

除光液を含ませたキッチンペーパーを使用すれば、毛羽立ちなどもなくキレイに拭きとる事ができます。

 

◎ ドロドロになったらうすめ液を使用する

マニキュアの中身がドロドロになってきた時は、マニキュアの”うすめ液”の出番です。

うすめ液とはその名の通り、ドロドロになってしまったマニキュアをサラサラの状態に戻してくれる専用の溶液の事です。

まずは2~3滴ほど入れてから、しっかりと蓋を閉めて、かるく瓶を振ってうすめ液を馴染ませます。

ドロドロが無くならない場合は、うすめ液の量を様子を見ながら少しづつ足してみてください。

 

マニキュアのうすめ液は、コスメショップのネイル用品コーナーや、LOFTや東急ハンズなどのバラエティショップのネイル用品コーナーなどでも販売されています。

ネット通販ですと楽天などでも販売されています。

 

 

マニキュアの捨て時はいつ?

マニキュアの捨て時は、中身のマニキュアが無くなってしまった時はもちろんですが、中身がドロドロを通り越して固まってしまっている場合は処分するしかありません><

瓶の口が固まって開かなくなってしまっている、中身が固まってしまっている時は捨て時です。

使用期限の目安としては、マニキュアの中身の状態にもよりますが、おおよそ2年くらいを目安と考えておきましょう。

また、使用せずにしばらく放置した状態のマニキュアは中身が分離してしまっている事がありますが、その場合はキャップを閉めたままの状態で軽く瓶を振って混ぜ合わせればOKです。

 

まとめ

マニキュアを長持ちさせる方法をご紹介しました。

お気に入りのカラーなどは特に良い状態で長持ちさせたいものですよね!ちょっとの工夫で長持ちさせる事ができますので参考にされてみてください。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

マニキュアを長持ちさせる方法 マニキュアの捨て時はいつ?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/1904.html/feed 0 1904
ドロドロになったマニキュアを復活させる方法とは? マニキュアの使用期限はどれくらい? https://for-lovely-life.com/1869.html https://for-lovely-life.com/1869.html#respond Thu, 25 Oct 2018 14:41:27 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=1869 ドロドロになったマニキュアを復活させる方法とは? マニキュアの使用期限はどれくらい?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
こんにちは! for lovely life編集局です。

現役のネイリストがネイルに関する情報や美容に関する情報などを気ままに綴っているブログです♪

 

今回はマニキュアに関する情報をアップしたいと思います。

皆さん、お気に入りのマニキュアを久しぶりに塗ろうと手にとって、フタを開けてみたらマニキュアがドロドロに・・・!という経験はありませんか!?

 

 

マニキュアは揮発性が高いので(液体が蒸発しやすい)、開封後、何度も空気に触れる事によってだんだんとドロドロになってしまうのは仕方の無い事なんですよね・・・><

だけど、せっかく買ったマニキュアがドロドロで使えなくなってしまったり、塗りにくくなってしまうのはとっても残念です。

そこで!

「ドロドロになってしまったマニキュアはもう使えないの!?」と思った時に、「お気に入りのカラーのマニキュアがドロドロになってしまった!」という時に使える、”ドロドロになったマニキュアを復活させる方法”をご紹介したいと思います。

是非参考にされてみてくださいね^^

 

ドロドロになったマニキュアを復活させる方法とは?

ドロドロをマニキュアを復活させる方法としては、「マニキュア専用のうすめ液」というものがありますので、それを使用するのが一番です。

ドロドロになってしまったマニキュアの瓶の中に、2~3滴ほど入れて、軽くマニキュアの瓶を振って混ぜ合わせればOKです。

ドロドロになりすぎている場合、2~3滴ほどうすめ液を入れても元の状態に戻らない場合は、さらにうすめ液を加え入れてみてください。

加えすぎると今度はサラサラになりすぎてしまいますので、少しづつ加えて状態を見ながら調整してみてくださいね。

 

こちらは私も個人的に愛用している”マニキュアのうすめ液”です↓

マニキュアのうすめ液は、市販ではなかなか販売されているのを見かけないのですが、楽天などでは販売されていますので、「マニキュア うすめ液」などで検索されてみてください^^

 

こちらは”OPIのうすめ液”です↓

マニキュアのブランドとうすめ液のブランドが同じでなければならない、という事はありませんので、どのブランドのものにも基本的には使用できます。

 

マニキュアをドロドロにさせないためには

マニキュアをドロドロにさせないためには、なるべく空気に触れさせないようにしましょう。出来るだけ開封している時間を少なくする事がコツとなりますので、開封したらなるべく手早くマニキュアを塗るようにしましょう。

マニキュアを使用した後は、その都度、マニキュアの瓶の口についた余分なマニキュアをしっかりと拭き取ってから、蓋を閉めるようにすると、マニキュアの蓋が固まってしまって開かない・・・!なんて事を防げます^^

キッチンペーパーに除光液を含ませて、マニキュアの瓶の口をキレイに拭いておけばOKです。

マニキュアの刷毛の部分も、使用し終わった後はその都度キッチンペーパーに除光液を含ませたもので拭いておくと◎

ちょっとひと手間が面倒に感じたりもしますが、蓋が固まるのを防ぎ、マニキュアの中身もドロドロになりにくくなります。

 

マニキュアの使用期限はどれくらい?

マニキュアには使用期限があります。

厳密には”いつまで”という使用期限があるワケではありませんが、一度開封したマニキュアは空気に触れたり、中身が揮発する事によりどうしてもドロドロと粘度が高くなってしまいます。

また、あまりにも使用しないまま放置したマニキュアは、中身がドロドロを通り越して固まってしまっている事も・・・!

おおよそ開封後2年くらいを目安に使い切ってしまうか、ドロドロを通り越して、中身が固まってしまっていたら処分するしかありません。

固まってしまったものは、マニキュアのうすめ液を使用しても、元の状態には戻りにくいです。

なるべく状態が良いうちに使い切ってしまうようにしましょう!

 

まとめ

ドロドロになってしまったマニキュアを復活させる方法をご紹介しました。

使用を繰り返すうちにどうしても粘度が高くなってしまうのは仕方のない事です。

ですので、ドロドロになってしまったお気に入りのカラーは”マニキュアのうすめ液”を使用してみてください。

うすめ液は繰り返し使用しても問題はありませんが、状態がいいものを使用した方がマニキュアを塗った時の仕上がりもキレイですので、出来れば早めに使い切る方がベストです。

 

よければ参考にされてみてくださいね!

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

ドロドロになったマニキュアを復活させる方法とは? マニキュアの使用期限はどれくらい?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/1869.html/feed 0 1869
マニキュアを早く乾かす方法とは? 速乾タイプのマニキュアにはどんなものがある? https://for-lovely-life.com/1854.html https://for-lovely-life.com/1854.html#respond Tue, 23 Oct 2018 14:47:13 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=1854 マニキュアを早く乾かす方法とは? 速乾タイプのマニキュアにはどんなものがある?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
こんにちは! for lovely life編集局です。訪問いただきありがとうございます。

現役のネイリストが、ネイルに関する情報や美容に関する情報を気ままに綴っているブログです♪

 

今回は「マニキュア」について!

自宅でサッと塗れて、簡単にオフする事も出来る「マニキュア」。好きなカラーを塗って楽しまれている方も多いのではないでしょうか!?

 

 

そんなマニキュアですが、乾くのに時間がかかってしまうのがちょっと難点でもありますよね。

もう乾いたかな?と思ったらヨレてしまったりする事も・・・。

また、しっかりと乾くまでは指先を使う事も出来ないので、出来れば早く乾いてほしいとは誰しも思うところではないでしょうか。

そこで今回はマニキュアを早く乾かす方法」についてご紹介してみたいと思います。

ご自分でマニキュアを塗って楽しまれている方、マニキュアを早く乾かす方法があれば知りたい!という方は是非参考にされてみてくださいね^^

 

マニキュアを早く乾かす方法とは?

それでは早速マニキュアを早く乾かす方法をご紹介していきたいと思います!いくつかありますので、出来るところから取り入れてみてくださいね。

 

✓ なるべく薄く塗るようにする

マニキュアを塗る量が多く、分厚い仕上がりになるとどうしても乾くのに時間がかかってしまいます。マニキュアはなるべく薄く塗るようにしましょう。

塗る順番は、

ベースコート⇒マニキュア1度塗り目⇒マニキュア2度塗り目⇒トップコート

の順番で塗るとキレイに仕上がりますが、全ての工程で出来れば一度に分厚くなってしまわないように、サッとなるべく薄く塗るように心がけてみてください。

 

✓ ドロドロになっている状態の悪いマニキュアは使用しない

新品のマニキュアを開封後、しばらく使用していたり、また使用せずにそのままの状態で放置していると、マニキュアの中身が固まってしまっていたり、ドロドロになってしまったりしている事があると思います。

そんな中身の状態が悪いマニキュアは使用しないようにしましょう。

やはり新しく状態の良いマニキュアの方が薄くサッと塗れますし、乾くのも早いです。

 

✓ 仕上げは速乾液や速乾スプレーなどを使用する

マニキュアを塗ってしまったら、最後は”マニキュアを早く乾かすための液”を使用すると、表面がサッと乾き、早く乾きます。

 

スポイドで液をマニキュアの表面に1滴落とすタイプのものや↓

 

スプレーをシュッと吹きかけるタイプのものもあります↓

 

表面がサッと乾くので便利です。

また、マニキュアを早く乾かす効果もある”キューティクルオイル(保湿オイル)”もあります↓

マニキュアを早く乾かしつつ、保湿も出来るので一石二鳥です^^

 

✓ ドライヤーの冷風をあてる

この方法は都市伝説っぽいのですが、ドライヤーの冷風をあてると早く乾くと言われています。また、マニキュアを冷蔵庫に入れておいて冷やしておくと良いとも言われていますが・・・。

これに関しては個人的に効果があるかどうか?なぁ・・・といったところですね。

 

マニキュアが早く乾くデザイン

マニキュアをゆっくり乾かす時間がない!マニキュアが早く乾くようなデザインは無いの?という方におすすめなのが、「ベースコート」「トップコート」のみを使用したデザイン。

ベースコートやトップコートは顔料などが入っていないぶんカラーよりも早く乾きます。

 

「ベースコート」を塗って「トップコート」を塗ってクリアのみで仕上げたものや、「ベースコート」を塗って爪の先端に少しだけラメを入れた後「トップコート」を塗って仕上げたデザインなどは早く乾きます。

また、マニキュアはラメ入りやクリア感があるものの方が早く乾きます。

マニキュアでもちょっと凝ったアートのものや複数の色を入れたデザインのものなどはどうしても乾くのに時間がかかってしまいます。

 

急いで乾かしたい!という時などは、クリア感やラメ感があるものをサッと薄く塗ったものがおすすめですよ!

 

参考にされてみてくださいね^^

速乾タイプのマニキュアにはどんなものがある?

速乾タイプのマニキュアを使用するのも一つの方法です。

通常のマニキュアよりも早く乾きやすいようにつくられているのが速乾タイプのマニキュアです。

 

こちらは有名なセシェの速乾性トップコート↓ ツヤも良く早く乾くと人気の一品です。

 

O・P・Iのインフィニットシリーズも有名です↓ インフィニットシリーズはカラーもあります。

 

少しでも早く乾くタイプのものが良い方は、速乾タイプのマニキュアを選んでみてください。

カラーはいつも使用しているタイプのものでも、「トップコート」と「ベースコート」を速乾タイプのものに変えてみるだけでも違ってきますよ。

 

まとめ

マニキュアを早く乾かす方法をご紹介しました。

なるべく薄くサッと塗る事が早く乾くコツです。厚塗りにならないように、またドロドロになった状態の悪いマニキュアは使用しないようにしましょう!

速乾タイプのトップコートやベースコート、マニキュアなどもあります。

便利な速乾液や速乾スプレーなどもありますので、よければ参考にされてみてくださいね。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

マニキュアを早く乾かす方法とは? 速乾タイプのマニキュアにはどんなものがある?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/1854.html/feed 0 1854
セルフネイルでマニキュアをキレイに塗るコツ3つのポイント https://for-lovely-life.com/1817.html https://for-lovely-life.com/1817.html#respond Fri, 19 Oct 2018 09:22:10 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=1817 セルフネイルでマニキュアをキレイに塗るコツ3つのポイントはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
こんにちは! for lovely life編集局です。

現役ネイリストがネイルに関する情報や、大好きな美容に関する情報を気ままに綴っています♪

 

今回は、セルフネイルでマニキュアを楽しまれている方向けに

セルフネイルでマニキュアをキレイに塗るコツをご紹介したいと思います♡

 

マニキュアはサッと手軽に塗れるので、自分でその時の気分に合わせた色でマニキュアを塗って楽しんでいる!という方も多いのではないでしょうか!?

そんなマニキュアを塗る際に、ちょっとひと手間をかけてキレイに仕上げる工程を加えると、ぐんと完成度がアップし、見た目も美しく長持ちさせる事も出来ます。

キレイに仕上げるためのコツやポイントは、実は挙げればキリが無いほどなのですが、、、その中でもおさえておきたい3つのポイントをご紹介してみようと思います。

セルフネイルでマニキュアを塗っているけれど持ちが悪い、マニキュアの完成度を上げたい!とお悩みの方はよければ参考にされてみてくださいね^^

 

セルフネイルでマニキュアをキレイに塗るコツ3つのポイントとは?

それでは早速マニキュアをキレイに塗るコツをご紹介したいと思います。

気をつけるポイントは3つ!簡単にできる事ばかりですので、取り入れやすいところから試してみてくださいね。

 

Point.1 ベースコートとトップコートを使用する

まず一つ目。

コレ以外と使用していない方も多いのかもしれませんが、「ベースコート」と「トップコート」は必ず使用するようにしましょう。

 

ベースコートとは・・・マニキュアを塗る前に一番最初に自爪に塗る下地です。爪の凹凸をカバーしてくれ、マニキュアの定着を良くしてくれます。マニキュアの色素沈着を防ぐ役割もありますので、ベースコートは必ず使用するようにしましょう。

ベースコートを塗ってもカバーできない程、爪の凹凸が気になる場合は、ベースコートを2~3回重ね塗りをするか、「リッジフィラー」を使用してみてください。

 

リッジフィラーは楽天市場などでも販売されています↓

 

リッジフィラーとは、爪の凹凸を埋めて平らにしてくれるベースコートの代わりのようなもの。爪の補強成分が配合されているものもありますので、爪が割れやすい方にもおすすめです。

 

ベースコートは透明のものや、薄ピンク色をしたものなどもあります。

◇ベースコートに関する詳しい解説はこちら◇

⇒ネイルのベースコートってどんなもの?役割と塗り方のコツ

 

トップコートとは・・・トップコートとは、塗ったマニキュアをコーティングする役割があります。光沢やツヤを与え、コーティングをする事でマニキュアの持ちをよくしてくれます。

トップコートもほとんどの製品が透明のものです。

ジェルネイル風にぷっくりと仕上がるタイプのトップコートなども人気です。

 

まず、ベースコートを塗って、次に塗るマニキュアは2度塗りがおすすめです。

1度目はムラになっても大丈夫ですのでなるべく薄く塗って、2度塗り目でしっかりと色を塗るように、ムラが無くなるように意識して塗ってみてください。

最後にトップコートを塗ればOKです。

 

 

Point.2 甘皮処理をする

2つ目のポイントは爪周りの甘皮処理です。

自分で甘皮処理をするのは難しい!そう感じていませんか!?実はセルフネイルでも出来る、簡単な甘皮処理の方法もあります。

甘皮処理をする事で、爪の面積も広くなり、爪の根元までキレイに塗る事ができますので完成度がぐんとアップします。

 

お風呂上りなどの爪周りが柔らかくなっているタイミングで、ウッドスティックにコットンをうすく巻き、水に湿らせ、爪から45℃の角度で、爪の根元部分を優しく押し上げてみてください。

爪の周りをくるくると滑らすように押し上げるのがコツです。

最後に、ルースキューティクル(不要な角質部分・白い削りカスのようなものです)をコットンやガーゼなどでやさしく取り除けばケア完了です。

 

◇甘皮処理に関する詳しい情報はこちらでもご紹介しています◇

⇒ネイルケアを自分でするならこんな方法がおすすめ♡ 簡単にできるネイルケア方法

 

 

Point.3 エッジにも塗る

3つ目のポイントは、このひと手間でグンと持ちが良くなる”エッジにも塗る”というポイントです。

エッジとは、爪の先端部分(爪の厚みの部分)の事を言います。

セルフネイルの場合は、こちらの画像のように手を裏返しにして、爪の先端部分に塗るとぬりやすいですよ。

手順としては、、、

ベースコートでエッジを塗る⇒ベースコートで爪全体を塗る⇒マニキュアでエッジを塗る⇒マニキュアで爪全体を塗る(1度塗り目)⇒マニキュアで爪全体を塗る(2度塗り目)⇒トップコートでエッジを塗る⇒トップコートで爪全体を塗る

で、完成です!

ちょっと面倒に感じてしまうかもしれませんが、このひと手間で持ちがぐんとアップしますので、試してみてくださいね^^

 

まとめ

セルフネイルでマニキュアをキレイに塗る3つのポイントをご紹介しました♪

サッと塗れるのがマニキュアの魅力でもあるのですが、ちょっとひと手間を加えるとぐんと完成度もアップしますし、持ちも良くなりますよ。

最初はなかなかキレイに塗れなかったり、仕上がりがイマイチに感じる事があっても、だんだんとコツを掴んでキレイに塗れるようになってくると思います。

よければ参考にされてみてください!

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

セルフネイルでマニキュアをキレイに塗るコツ3つのポイントはブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/1817.html/feed 0 1817
Vカットストーンの付け方 ジェルネイルのアートでも人気のデザインを画像でわかりやすく解説♡ https://for-lovely-life.com/1548.html https://for-lovely-life.com/1548.html#respond Thu, 27 Sep 2018 11:57:38 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=1548 Vカットストーンの付け方 ジェルネイルのアートでも人気のデザインを画像でわかりやすく解説♡はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
こんにちは! for lovely life編集局です。ネイルやマツエク、美容に関する情報などを気ままに綴っています♪

今日は”人気のネイルデザインのつくり方”をご紹介したいと思います♪

そのデザインとは・・・華やかで存在感バツグン”Vカットストーン”を使用したデザインです♡

 

そもそも”Vカットストーン”ってどんなもの?という素朴な疑問や、Vカットストーンのアートをする際に持っておきたいアイテム、Vカットストーンを使用したアートをつくるコツもご紹介しています。

Vカットストーンは取り入れるだけで、高級感もグンとアップするし、とってもかわいいですよ♪

是非参考にされてみてください!

 

Vカットストーンとは?

Vカットストーンとは、ラインストーンの台座がVにカットされたものを言います。

こちらが実際のVカットストーンです。色や大きさの種類も様々なタイプのものがあります。

 

立体的なラインストーンですので、ネイルアートとして使用する場合は複数のVカットストーンを組み合わせて使用する場合がほとんどです。

Vカットストーン同士で組み合わせたり、パールなどの立体感のある他のパーツと組み合わせる事もできます。

色や大きさを組み合わせてデザインをつくれるので、ベースの色に合わせても◎

キラキラのラインストーンが立体的にカットされているので、存在感がありとっても華やかなデザインになります。

 

Vカットストーンの付け方

それでは具体的にVカットストーンの付け方を画像でご紹介したいと思います。ここではジェルネイルのアートとしての使い方をご紹介します。

※ Vカットストーンは大振りのパーツでもありますし、しっかりと定着させる必要がありますので、ジェルネイルでのアートとして取り入れる事をおすすめします。

(マニキュアの上に付ける事も出来なくもないですが、持ちが悪かったり、取れやすいかな・・・と思います><)

 

それでは付け方を、コツを交えながらご紹介していきます!

 

まずベースの色を塗っておきます。

 

Vカットストーンを付けたい場所に、ビジュー用のジェルを乗せます。

 

これくらい乗せておけばOKです。

 

ビジュー用ジェルを乗せた部分にVカットストーンを配置していきます。

 

ライトに入れて硬化させるまではやり直しが何度でも出来るので、お好みの配置にVカットストーンを乗せてください。

 

Vカットストーンの配置が決まったら、ライトの中に入れて一度硬化させます。(硬化時間は、使用するビジュー用ジェルの硬化時間に合わせてください)

一度硬化させた後は、Vカットストーンの間にある隙間の部分にビジュー用ジェルを流し込むように入れて、もう一度ライトの中に入れて硬化させ、しっかりとジェルで固めます。(赤い丸で囲んでいる部分にジェルを流し込んでください)

 

最後にトップジェルでコーティングをすれば完成です!

VカットストーンをトップジェルでコーティングしてしまうとVカットストーンの輝きが損なわれてしまいますので、Vカットストーンの表面部分はコーティングしないようにトップジェルを塗りましょう。

 

シンプルなデザインのアクセントにおすすめです♡

 

ビジュー用ジェルとは?

今回ご紹介した”Vカットストーン”を付ける時に欠かせないのが、「ビジュー用ジェル」です。

今回使用したのは、PREGEL(プリジェル)のビジュー用ジェルです。↓こちら

ビジュー用ジェルが無い場合は、「クリアジェル」やアクリルスカルプチュアで使用する「ミクスチャー(アクリルパウダーとリキッドを掛け合わせたもの)」でも代用は出来ます。

ですが、使い勝手や相性、持ちなどを考えると専用の「ビジュー用ジェル」を1個用意しておくと便利ですよ。

ビジュー用ジェルが無い場合は、粘度が高いクリアジェルでも代用可能です。

 

しっかりとVカットストーンを固定できるジェルでしたら大丈夫ですが、強度や持ちなどを考えると専用のビジュー用ジェルが一番です。

通常のクリアジェルと違い、粘度が高く(糸を引くくらいです)しっかりとストーンを固定してくれるので、使い勝手も◎です。

 

プチプラですとこちらのビジュー用ジェルもおすすめです^^

 

まとめ

華やかでキラキラの仕上がりになる”Vカットストーン”の付け方をご紹介しました。

しっかりと固定しておくと引っかかりにくく持ちも良くなりますので、専用のビジュー用ジェルの使用がおすすめです。

Vカットストーンは、大きさや色も様々なものがありますので、お好みのVカットストーンを見つけて、組み合わせなどを楽しんでみてください・・・☆

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

Vカットストーンの付け方 ジェルネイルのアートでも人気のデザインを画像でわかりやすく解説♡はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/1548.html/feed 0 1548
ジェルネイルを自分で外す方法とは? ジェルネイルは自分でオフできるの? https://for-lovely-life.com/1486.html https://for-lovely-life.com/1486.html#respond Wed, 19 Sep 2018 09:44:24 +0000 https://for-lovely-life.com/?p=1486 ジェルネイルを自分で外す方法とは? ジェルネイルは自分でオフできるの?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
持ちが良く、ツヤツヤの仕上がりで人気の”ジェルネイル”ですが、ジェルネイルを外したい場合には、基本的にはネイルサロンに行ってオフをしてもらう必要があります。

ですが、「どうしてもネイルサロンに行く時間外ない!」、「ネイルサロンに行ってオフをしてもらうのは面倒だしお金もかかるから、自分で外せないのかな?」という時もありますよね。

そこで今回は、ジェルネイルは自分でオフをする事が出来るかどうか?、自分でジェルネイルを外す方法はどうすればいいのか?、について解説したいと思います。

ジェルネイルを自分で外したい!と思う方は参考にされてみてくださいね。

 

ジェルネイルは自分でオフできるの?

ジェルネイルは自分でオフをする事もできます。

基本的にはネイルサロンでオフをしてもらう事が一番ですが、ジェルネイルをオフするための道具さえあれば、自分でオフをする事ができます。

どうしてもネイルサロンに行く時間がない、ネイルサロンに行ってジェルネイルをオフしてもらう手間やお金がもったいない、、、という方は道具を揃えて、自分でオフをするのも一つの方法です。

ジェルネイルはマニキュアを落とす時に使用する”除光液”ではオフする事はできません。

ジェルネイルを落とす時には”アセトン”又は”ジェルオフリムーバー”という溶液が必要です。

 

ジェルネイルの表面を削ってから、溶液を使ってオフをしますが、分厚い仕上がりのジェルネイルや、大きなパーツが入ったデザインなどは自分でのオフが難しい場合もあります。

自分でのオフが難しそうだなと感じる時には、自爪に必要以上に負担をかけない為にも、できればネイルサロンでオフをしてもらう事をおすすめします。

 

ジェルネイルを自分で外す具体的な方法は、次の章でご紹介します。

 

ジェルネイルを自分で外す方法

ジェルネイルを自分で外す方法を具体的にご紹介します!

 

① 必要な道具を揃えましょう

◎ ”アセトン”もしくは”ソークオフリムーバー”

◎ 目が粗いやすり(150G)

◎ 爪の表面を整えるやすり(200G~280Gくらい)

◎ 爪の大きさに切ったコットン

◎ 爪先を覆うくらいの大きさに切ったアルミホイル

◎ キューティクルオイル(爪用の保湿オイル)

 

これらの道具があれば、自分でジェルネイルを外す事ができます。

 

② まず最初にジェルネイルの表面を目が粗いやすりで表面のツヤがなくなるくらいまで削ります。

しっかりと表面にキズを入れておく事で、溶液(ソークオフリムーバー、ジェルオフリムーバー)の浸透がよくなります。

 

③ 溶液を爪の上に乗せる前に、爪周りを乾燥から防ぐために爪周りの部分にだけ保湿のオイルを塗っておきます。

 

④ 爪の上に、爪のサイズに切ったコットンに溶液(ソークオフリムーバー、アセトン)をたっぷり含ませたものを乗せます。

 

⑤ アルミホイルで巻きます。なるべく密閉された状態になるようにしっかりと巻いておく事がポイントです。 そのまま20分くらい放置しておきます。

 

⑥ 20分くらい置いたらアルミホイルを開きます。するとジェルネイルがこのように柔らかく浮いた状態になっています。

 

⑦ やさしくスティックでこそぎ落とします。無理矢理剥がしたりしないように注意しましょう。

ここでジェルネイルが柔らかく浮いた状態になっていなければ、もう一度溶液を含ませたコットンを爪の上に乗せてアルミホイルを巻いて、を繰り返します。

 

⑧ ある程度こそぎ落としてしまったら、爪の表面を目が細かいスポンジファイルで整えます。

かるく表面を削ってなめらかに整えればOKです。

 

⑨ ジェルネイルを落として自爪の状態に戻ったら、最後に手をキレイに洗って、キューティクルオイルを爪と爪周りに塗ってしっかりと保湿を行えば完了です!

 

 

無理矢理剥がしたりすると自爪に負担がかかります。

落ちにくい場合は、ジェルネイルの表面を削って⇒溶液を爪の上に乗せて⇒こそぎ落として、を繰り替えしてみてくださいね。

ジェルネイルをオフするための溶液を使用すると、爪や爪周りが乾燥しやすくなります。

ジェルネイルをオフした後はいつもより念入りに保湿を心がけてみてくださいね。

 

 

ジェルネイルを外すための溶液や道具はどこで買えるの?どれを選べば良いのか分からない!という方には、こんな風にすべてがセットになっているものがおすすめです♡

 

まとめ

ジェルネイルを自分で外す方法をご紹介しました。

本来ならば、ネイルサロンでオフをしてもらうのが一番ですが、どうしてもサロンに行けない場合などは、自分でオフをする事も出来ます。

ジェルネイルが浮いたり、剥がれてきたりしている場合でも無理矢理剥がすのは自爪にとって良くありません。

正しい方法で、自爪にダメージを与えないように丁寧にオフをするよう心がけてみてくださいね。

 

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡

この記事が参考になれば幸いです♪

ジェルネイルを自分で外す方法とは? ジェルネイルは自分でオフできるの?はブログ、for lovely lifeに掲載された記事です。

]]>
https://for-lovely-life.com/1486.html/feed 0 1486