こんにちは! for lovely life編集局です。
今回もネイルに関する情報を綴っていきたいと思います^^
今回は、「ネイルサロンのメニューについて」です。
「ネイルをやってみたい」、「はじめてネイルサロンに行ってみたいと思っている」、そんな時にネイルサロンを探したり、ネイルサロンのメニュー表をみても、どれがどれだか良く分からない、どのメニューで予約をすればいいのか良く分からない、、、と、はじめてネイルサロンを利用したいと思った時には、誰しもそう感じてしまうのではないでしょうか。
ネイルサロンのメニュー表は、専門用語で書かれていたり、種類が多くよく分かりにくいんですよね><
そこで今回は、ネイルサロンのメニューについて解説してみたいと思います^^
ネイルサロンをはじめて利用したいと思っていけれど、メニュー選びはどうすればいいのか分からない!とお悩みの方は是非参考にされてみてください。
Contents
ネイルサロンのメニューにはどんなものがある?
ネイルサロンのメニューには、自爪のお手入れをするものから、爪に色を塗ったりアート(装飾)を施したり、人工的に爪の長さを出したりするものなどなど、様々なメニューがあります。
それぞれ代表的なメニューと特徴を解説していきます。
自分のなりたい手元をイメージしながら、メニューを選んでみてください^^
ネイルケア
爪のお手入れをしてもらいたいならこのメニューを選びましょう。爪の長さや形を整え、甘皮ケアをしてもらえます。
ハンドマッサージ付きのコースや、ハンドパック付きのコースなどネイルサロンによっても様々ですが、色を塗ったりネイルアートをせず、自爪の状態を整えたいという場合は、「ネイルケア」のメニューです。
◇ネイルケアに関する記事はこちらでもご紹介しています◇
⇒ネイルサロンで甘皮処理のみはやってもらえる? 費用はどれくらい?
⇒ウォーターケアとはどんなもの? ドライケアとウォーターケアの違い
⇒ネイルサロンのケアカラーとはどんな事をするの?ジェルネイルの違いとは?
カラーリング(ポリッシュ)
カラーリング(ポリッシュ)とは、マニキュアの事です。爪にマニキュアを塗ってもらいたい場合はこのメニューを選びましょう。
ネイルケアメニューと組み合わせて利用する場合が多いです。
自分でも塗る事ができるマニキュアですが、やはりプロに塗ってもらうと仕上がりが美しく、持ちも良いですので一度ネイルサロンでやってもらうのもおすすめです。
自分で除光液で簡単に落とす事ができますので、短い期間ネイルを楽しみたいという方、すぐにネイルを落とさなければならない、という方はカラーリング(ポリッシュ)メニューを選んでみてください。
ジェルネイル
今、主流となっているのがこの”ジェルネイル”です。アートの応用も幅広く、シンプルなデザインから凝ったデザインまで様々な色やアートを楽しく事ができます。
水飴のようなジェル状の合成樹脂を爪に塗り、専用のライトの光を当てて硬化させます。ぷっくりとしたツヤツヤな仕上がりはマニキュアとはまた違った美しさです。
3週間ほど持ちますので、普段使いのネイルをしたい方ももちろん、お出かけ用のネイルをしたい方にもおすすめです。
今やネイル=ジェルネイル、という程メジャーなのがこの「ジェルネイル」です。
ジェルネイルは、自分で落とす事も出来ないワケではありませんが、専用の道具が必要となります。一般的には落とす場合にはネイルサロンでオフをしてもらう必要があります。
スカルプチュア
アクリルパウダーとリキッドを混ぜ合わせてつくるスカルプチュアは、長さを出したい方におすすめです。
人工的に長さを出す事ができますので、ロングとしてだけではなく、短い爪にほんの少し長さを出す事も自由自在に長さをつくる事ができます。
強度がありクリア感がある美しいスカルプチュアは、自爪の形にコンプレックスがある方にも◎
◇ジェルネイルとスカルプチュアに関してはこちらの記事でもご紹介しています◇
⇒ジェルネイルとスカルプってどう違うの?ネイルの長さだしをする方法とは
⇒スカルプとジェルネイルはどっちがいい? メリットとデメリットまとめ
ネイルオフ
ジェルネイルやスカルプチュアは約3~4週間ほどでネイルオフをする必要があります。
ネイルオフメニューは、オフをしてもらいたい時に選ぶメニューです。
オフは自分でする事もできますが、正しい方法で出来るだけ自爪を傷つけないようにするためにもネイルサロンでオフしてもらう事をおすすめします。
ジェルネイルやスカルプチュアをオフした後は、自爪の状態に戻してもOKですし、オフした後に再度ジェルネイルやスカルプチュアをつけてもらう事も出来ます。
◇ネイルオフに関してはこちらの記事でもご紹介しています◇
⇒ジェルネイルをつけっぱなしにしておくのは危険? ジェルネイルをオフするタイミング
⇒ジェルネイルの付け替えオフとは? オフのみとの違いについても
自分でオフする場合は・・・
◇ネイルオフに関してはこちらの記事でもご紹介しています◇
⇒ジェルネイルを自分でオフする方法|ジェルネイルのオフ便利グッズも!
セルフジェルネイルでオフの時間はどれくらいかかる? 時短のコツはコレ
⇒ジェルネイルを自分で外す方法とは? ジェルネイルは自分でオフできるの?
オーダーチップ
ネイルチップとは、取り外し可能な付け爪の事です。専用の両面テープや接着剤で爪に貼って使用します。
ネイルサロンでお願いすると、自分好みの色やデザインで、自分の爪の大きさに合わせてつくってもらえます。
通常、一度ネイルサロンに行きサイズ合わせをしてもらった後、一週間後くらい(ネイルサロンにより作成の時間は異なります)に完成したネイルチップを受け取る事ができます。
取り外しが可能なので、普段はネイルが出来ないけれど一日だけネイルを楽しみたい、休日だけネイルを楽しみたいという方はこのオーダーチップメニューで、自分だけのネイルチップを作成してもらいましょう。
ネイルサロンをはじめて利用するなら
ネイルサロンをはじめて利用しようと思った時に、どこのネイルサロンを選べばよいのか?も悩むところだと思います。
ネイルサロンを選ぶポイントとしては
◎ SNSやサイトなどで紹介されているネイルデザインの雰囲気が自分好みのものかどうか?
◎ ネイルメニューが分かりやすく表記されているかどうか?メニュー名や価格など
◎ ネイルサロンの雰囲気や客層が自分と合っているかどうか?
◎ 所属するネイリストの肩書(ネイリスト検定所持者なのかどうか)
・・・などをチェックするようにしましょう。
お住まいの地域の通いやすそうなネイルサロンをいくつかチェックして、SNSやホームページ、予約サイトなどをしっかりチェックして、自分のやってもらいたい感じのネイルデザインに近いものを紹介されているサロンを選ぶ事がコツです。
おすすめしないのは、価格が安いからという理由でサロンを選ぶ事です!
いくら安くできるからと言って、妥協して価格でサロンを選ぶと仕上がりに満足できない場合が多いと思います。
一概には言えませんが、ネイルサロンは技術の差もありますし、ネイリストの力量によって仕上がりに差も出やすいですので、事前に仕上がりのイメージ画像などもチェックしておきたいですね。
もちろん価格も大切ですが、自分がなりたいイメージに合わせて、自分に合いそうな雰囲気のネイルサロンを選ぶようにされてみてくださいね!
まとめ
今回は、ネイルサロンのメニューについて解説してみました。
特にネイルサロンをはじめて利用しようとお考えの方は参考にされてみてください。
最初は良く分からないと思いますが、ネイルサロンに数回通ううちに、メニューの違いや、アートについても分かってくると思いますよ^^
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました♡
この記事が参考になれば幸いです♪